dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人はできず専門学校の
電気工学に進んだ者です。
質問なのですが専門学校で電気について学び卒業後さらに電気について勉強したくて大学に進みたいと思っています。
大学についてはなるべく偏差値の高めの行きたい所を目指します。
皆さんならこの考えどう思いますか?
就職に関して専門学校に行っているので実質二浪になってしまいますので心配です、、

A 回答 (3件)

まず大学には、3年から編入制度を設けている大学があります。

専門学校からも成績がよければ、単位数、資格、英語等の試験、面接、小論、希望動機等で進学できる大学がたくさんありますから、調べてみて下さい。最低条件は、今通われている専門学校の成績を、あなたなら最優秀学年トップにできますから、トップにする事、休まない事を基本に!また高校レベルの受験英語の勉強をしておくことです。あとは編入する大学の試験科目が課せられている物の勉強でしょう!両立ですが、こちらの方がだぶることがないので、2年後卒業になりますから、心配が少しでも緩和されるかと。また新たに大学受験するより2年分の学費等の負担がないかと!入学金はまた払うことになりますが。2年からの編入学もあります。条件をしっかり把握して下さい!専門学校の専門士、大学の学士、という意味では大変いい考えです!
    • good
    • 0

とても良い。


専門学校出て、工学部に編入してくる人は優秀な人間が多い。
就職の際にプラスになることがあってもマイナス要因にはならない。

前の人も言ってるけど、工学系で2~3浪は大したことない。 しかも浪人扱いではない。

頑張れ。
    • good
    • 0

社会人です。



あなたに大学生活資金があれば、まったく問題ありません。
私の大学生時代、二浪、三浪の人達は、かなりいました。

>就職に関して専門学校に行っているので

それは、就活の際、とても有利になります。
専門学校を卒業した後に大学を卒業すれば、情熱と熱心さは高く評価されることでしょう。
浪人歴とは見なされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今すぐにでもベストアンサーにしたいです!社会人の方から答えていただけるなんてとてもありがたくて仕方ないです!!ほんとにありがとうございます。sanoriさんの意見参考にさせてもらいます!頑張ります!!

お礼日時:2016/04/16 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!