
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
月収×85%位です
(月30日)1500×8時間×22日で264000円→224000前後
引かれるのは、健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・所得税
翌年(6月~)住民税が引かれるようになると、×80%位になります
No.3
- 回答日時:
フルタイムで働くという前提になりますから、
通常ならば、社会保険に加入することに
なります。
月収24万を前提にすると。
社会保険
・雇用保険 約0.1万 0.4%
・厚生年金 約2.2万 約9%
・健康保険 約1.2万 約5%
所得税 約0.5万
合計約4万円引かれるので、
手取りは20万円となります。
扶養控除等申告書提出し、
年末に年末調整をすると
1万円弱の還付が見込まれます。
このまま翌年も継続となると、
住民税が6月から月1万円
天引きになると想定されます。
そうなると手取りは19万となります。
明細を添付します。
いかがでしょう?
参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …

No.2
- 回答日時:
週5のフルタイムは凡そ160時間で計算出来ます。
となると額面で24万円くらいですね。
住民税(前年度所得が影響)などもあるので一定ではありませんが、大体手取り20万円程度になるかと思われます。
No.1
- 回答日時:
へ!
1,500円×8時間×5日×4週=240,000円
社会保険などの天引きは大体2割やよって
240,000円-48,000円=192,000円が手取りやで!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
国保料金について
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
au PAYふるさと納税の 上限額シ...
-
主婦の働き方について
-
主婦のパート年収について。 13...
-
税金について
-
就職して半年がたつのですが、...
-
基本給8500円上がったのですが...
-
月収14万は 夫子を養えますか!
-
年収400で手取300位でした、ざ...
-
パートで社会保険に入ってら、...
-
給料を上げるような動きが出て...
-
アルバイトの手取りについて質...
-
年収500万の旦那と 私が130万パ...
-
給与所得者は収入の3割が税金な...
-
年収500万円の手取り
-
新入社員の手取り13万円時代の...
-
定額減税で手取りは増えるの?
-
独身パート
-
年収と実際に受け取れる手取り...
-
バイトで月8万9000円だとどれく...
-
家を購入する選択肢と購入しな...
おすすめ情報