
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>国民年金は20年はかけないといけないという縛りがありますが
ありません。
国民年金、厚生年金でも、通算して、
●10年以上の加入期間があれば、
受給権があります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
そのうえで、厚生年金の加入期間が
●1ヶ月以上あれば、受給できます。
当然のことながら、扶養で、ご主人の社会保険に加入していれば、
その期間も加入期間にカウントされます。
>後、65歳からの受け取り金額もわかればお伝え願います。
分かりません。
20~60歳の40年間加入期間あれば、
満額となり、その場合
老齢基礎年金(国民年金)は、
①78万/年となります。
そのうえで、
老齢厚生年金は、給与収入と加入期間に応じた
年金額が加算されます。
簡易な計算方法としては、
年収×5.5÷1000×加入期間(年数)
となります。
17万×12ヶ月=204万(年収)なら、
204万×5.5÷1000=1.1万/年
×加入期間(年数)となります。
10年、その年収で働けば、
②11万/年になります。
①老齢基礎年金78万
②老齢厚生年金11万
合計 89万/年
となります。
上記は、あくまで例です。
誕生日前後に送られてくる、
ねんきん定期便で、現状の加入期間などを
お確かめください。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、17万の場合の手取りをご紹介しておきます。
前提として、
・月給17万円
・年齢40歳未満
・加入健康保険:協会けんぽ(東京支部)
・交通費別途支給5,000円程度
とした場合、
①健康保険 8,910 4.95%
②厚生年金 16,470 9.15%
③雇用保険 525 0.30%
④保険料計 25,905
⑤所得税 3,220
⑥住民税 5,200
となります。
手取りは、
月給17万-④25,902-⑤3,220
≒14万
となります。
※交通費は手取りに含まない前提です。
翌年から住民税5,200円も
天引きされ、手取りは、
13.5万となります。
社会保険などの扶養内であれば、
月10万程度の手取りがギリギリなので、
月3.5万、年42万程度の手取り増になります。
また、厚生年金に加入となるので、
将来の奥さんの年金額がそれだけ増えることになります。
加入期間1年で、老齢厚生年金約1.1万増
となります。
以上、いかがでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与所得者は収入の3割が税金な...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
130万円の壁の話
-
確定申告 「売上先名」と「所得...
-
子供の所得証明書について
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
青色専従者が業務委託で働くこ...
-
社員の講師料
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
-
去年の所得を証明するために所...
-
課税証明書と所得の確定について
-
31歳で年収560万です。 普通で...
-
営業許可申請&確定申告について
-
住民税の通知書と源泉徴収票の見方
-
別居の母を扶養家族にしたいが...
-
課税証明が発行できない
-
海外FXと雑所得についての質問
-
扶養控除103万円について、公務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
au PAYふるさと納税の 上限額シ...
-
主婦の働き方について
-
主婦のパート年収について。 13...
-
税金について
-
就職して半年がたつのですが、...
-
基本給8500円上がったのですが...
-
月収14万は 夫子を養えますか!
-
年収400で手取300位でした、ざ...
-
パートで社会保険に入ってら、...
-
給料を上げるような動きが出て...
-
アルバイトの手取りについて質...
-
年収500万の旦那と 私が130万パ...
-
給与所得者は収入の3割が税金な...
-
年収500万円の手取り
-
新入社員の手取り13万円時代の...
-
定額減税で手取りは増えるの?
-
独身パート
-
年収と実際に受け取れる手取り...
-
バイトで月8万9000円だとどれく...
-
家を購入する選択肢と購入しな...
おすすめ情報
ご丁寧なご回答誠にありがとうございます。ちなみに、国民年金は20年はかけないといけないという縛りがありますが、厚生年金はそういった最低でもかけないといけない年数はあるのでしょうか?
後、65歳からの受け取り金額もわかればお伝え願います。
宜しくお願い致します。