dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから庭の一部(100㎡程)を修復をしようと思っております。修復とは、庭の土がコンクリのガラと石が表面にも中にも沢山混ざっており、子供が遊べない状態です。それで、庭の状態を真砂土又は超硬い固まる防草砂にて固め、子供たちが遊べ、雑草の生えない庭作りをしたいと思っております。

①雑草と小石がある状態でどこまで、取り除いた方が良いですか?それとも土を購入し被せた方が良いでしょうか?その際の庭の土は何が良いのか?
②石を取り除く簡単な方法はありますか?ガラ含め
③多少の石があっても真砂土又は超硬い固まる防草砂は問題ないか?将来ひび割れ発生??
④100㎡の真砂土を購入する際の費用はいくらぐらいか?固める為の石灰はいくらぐらいか?
⑤現状の石の含んだ土を廃棄する際はどのようにすれば良いか?(庭には脇通路が80㎝なので重機は入らなので、手で移動させるしかない。)
⑥上記の状態で、使用するのは真砂土又は超硬い固まる防草砂(アイリス)のどちらが適しているか?

分からないことだらけですので、教えてください。

A 回答 (2件)

再び失礼します。


庭の手入れをしていて、ふと思ったのですが。
お宅の家と庭の状況が分からないので、この案自体も有効かどうかは分かりませんが。

今の土には手を加えず、真砂土等を敷くスペースを、ブロックなどで頑丈に枠組みし、その内側へ真砂土を入れてしまえば、かなりの手間は省けるかもしれません。

その枠組みの際には、家の地下の通気口を塞がないように&排水が悪くならないように。

ブロック等を運ぶ手間、セメントなどで固める作業は大変でしょうが、我が家の庭はお宅程の広さではないにしても、庭の土を整備するだけでもかなりの労力を使いましたので、後年、芝生をはりたいとかの希望が一切ないのであれば、この方がラクかもしれませんよ。
枠組みだけを、石屋さんなど、塀造りをしている業者に頼んでもいいでしょうし。
その強度を一層高めたければ、ブロックの穴に鉄骨を入れてもらうこともできますしね。

いずれにしても、「こういう考えで庭を造りたいんですが」と庭造りの専門業者に相談がてら、見積もりを出してもらった方が後悔せずに済むと思います。
見積もりを出してもらっても、断るのは自由ですし。

またまたご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mibuloveさん
色々とご助言ありがとうございます。
業者に真砂土でお願いしたら、100㎡もあるので、70万程の見積もりになり、頭を抱えており自分でやろうと決断したのが今回の背景です。
色々と見てみましたが、公園等では通路を木枠で囲い、真砂土を張っている状態でしたので、木枠でもいけるか?
なっと思っておりました。
ただ、まだ雑草を草刈り機で刈った段階で、これから雑草を抜き取り、次はガラ取になると体力が。。。
とりあえず、雑草を抜き、枠を作り、ガラの上に真砂土で行こうと思います。
少しずつ頑張ってみます。
ありがとうございます

お礼日時:2016/05/02 19:41

① 我が家もコンクリなどのガラが残っており、花壇を作ったり芝生を植える際に、手で掘り起こしながら取り除いたら、錆びた釘が何本も出てきました。


ガラを取り除くと、表面の土は柔らかくなりますので、「固まる土」の強度は弱くなるかと。
新しい土を被せても同じだし、その場合、大雨などで庭から外へ土が漏れ出すことも。
真砂土に強度を出すためには、厚さを出す方法しか私にはわかりませんが、それしかないとすれば、真砂土を入れる分、現在ある土を出さねばならないでしょう。

② 我が家はもともとが山だったので、大きい石がゴロゴロ…これは手作業。
ほかの砕石などは、硬い材質の熊手で引っかくようにして取り除きました。

③ 現状で土壌が固まっているのなら、その上に敷いてしまった方がよいかと…ただ、①でも書いた通り、真砂土等を入れる分の土は出さないといけないでしょうから、土壌は柔らかくなるでしょう。
我が家でも固まる砂をほんの一部分に利用していますが、その上はあまり歩きません。
敷いた外側部分を別のもので囲うように補強しないと、崩れ易くなります。
日当たりが悪い場所はどこでもそうですが、コケが生えますし、ブラシで強くこすると多少は崩れます。

飛んで⑤ 取り除いた土・石・ガラをフルイにかけて、土は元の場所へ戻し、ガラは目立たない場所&石の下に隠しました。
隠し場所はエアコン室外機の下や、家の裏とか隣家との境界部分で、防草シートを敷いて目立たない部分にガラを置き、その上からなだらかなるように石を敷きました。
大きい石は、一部の花壇を和風にするために使用しました。
土・ガラ・石は、私の地域でのごみ回収にも出せませんし、持ち込みも不可ですので、専門業者か産廃業者に頼むしかないだろうと思い、こういう方法を取りました。

④と⑤は分かりません。

あくまでも我が家の体験談ですので、ご参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!