dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今までよくPCを使っていました。
しかし、最近一週間、日常生活が忙しくなり起動しない期間が出来ました。
そして、久しぶりに起動をしてみると、PCがいつもより遅く感じました。
起動時間はさほど変わりませんが、アプリケーションの起動、ネットなどは、いつもの二分の一ぐらい遅くなっていました。
タスクマネージャーで見てみると、CPUの速度がずっと「0.78GHz」で止まっていました。
普段は、2.0~3.0GHzの間で増えたり減ったりしていましたが、今日はずっと0.78GHzでした。
そのほかにも気付いたことは、CPU使用率は5%程度なのに遅い事、ディスク(C:D:)の使用率が異常に高い事でした。
エコモードになっているからか、と思いましたが、解除されていましたし、変な設定をいじった覚えもありません。
これは、コンピュータが単に調子が悪いだけでしょうか。それとも、何か故障したのでしょうか。
因みに、OSはwindows 10 で、Corei5 2.5GHzのものを使用しています。
購入して1年4カ月程度経過しています。

もしも解決策をご存知の方がおられましたら、回答を宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • パソコンの型番はPC-LS550SSR-KSで、NEC製のものです。
    自作PCではなく、普通のノートパソコンです。

      補足日時:2016/04/30 23:23
  • パソコンの型番はPC-LS550SSR-KSで、NEC製のものです。
    自作PCではなく、普通のノートパソコンです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/30 23:25

A 回答 (5件)

BIOSをDEFAULTに。

    • good
    • 0

しばらくpcを使わない場合パソ内のいろんなアプリのアップデートが重なり負荷がかかる場合があります


cpuは使いませんがネットワークとhddを使います
でもcpu使わないのに動作が重くなる事も…

ネットに繋いだまま1時間くらい様子をみてみてください
    • good
    • 0

Core iシリーズはCPU負荷が低いときはクロック周波数を落として動作するので、特に異常な動作とは思えません。


ウィルス対策ソフトの定義ファイル更新やWindowsUpdateのダウンロードなどが重なり、ディスク使用率の高い状態が続いていたのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答本当に有難うございます。
勉強になりました。

お礼日時:2016/05/01 19:31

>これは、コンピュータが単に調子が悪いだけでしょうか。


>それとも、何か故障したのでしょうか。

 何も作業をしていなければ
普通 数%だと思いますが・・・

 至って正常だと思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
CPU速度は、再起動してみると突然2.00GHzになり、いつも通りになりました。
しかし、ディスクの書き込みは常に100%の状態ですね・・・。

お礼日時:2016/04/30 23:49

>因みに、OSはwindows 10 で、Corei5 2.5GHzのものを使用しています。



 パソコンの型番、機種は?

自作パソコンですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています