
ダイエットについてです(T_T)
真剣に悩んでいるので冷やかしや罵倒はやめてください(T_T)
36歳、身長150センチ、体重68キロです。肥満です
結婚9年目、8歳と2歳のこどもがいます。
上の子の時は53キロの時に妊娠して、臨月は65キロまで増え、産後の1ヶ月検診では58キロまで戻りました。
母乳が出なかったため完ミ育児でしたのでアルコール解禁。多少前後したものの60キロ近くをキープしてました。
しかし二人目を妊娠した時は63キロ、臨月は72キロまで増え、産後の1ヶ月検診では65まで戻せたのですが…
やはり二人目も完ミ育児となりアルコール解禁して食事制限もなく食べていたら68キロまで増えてしまいました(T_T)
ちなみに生理痛が重いためルナベルを服用中です。
前置きが長くなりましたが、
①家族の食事を作るため食事制限は難しい
②下の子がまだ小さいのでジム通いや運動は不可(ウォーキングものんびり散歩程度)
③生理痛が重いためピルの服用は中止できない
以上を踏まえて、効果的なダイエット方法を教えて下さい(T_T)
ちなみにお酒は月に数回程度、間食はしてません
長くなりましたがアドバイスいただけると助かります
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
まずは基礎代謝を増やすことから無理なく始めるのが良いですね、
こちらのエクササイズ等をご参考にしてください。
食事は管理しすぎるとストレスになるので、夜の遅い時間にならないようにする程度からでも良いでしょう。
http://kenichisakuma.com/bodymake/bodymake_md/di …
No.13
- 回答日時:
掃除して家中ピかピかを毎日実行すれば一石二鳥だよ
床は手で拭いて窓も高いところまで手を伸ばしたり全身運動で疲れるし考えなが掃除するから神経使うから大変だけどがんばってね
No.11
- 回答日時:
ダイエットの基本は、
摂取カロリー < 消費カロリー
にすることです。
ですので、食事制限で摂取カロリーを減らし、運動で消費カロリーを増やすのが基本です。
お腹のお肉についてですが、ダイエットを始めるきっかけともなるお肉ですよね。
脂肪は、特定箇所だけ部分痩せのようなものはありません。
ですので、身体全体の脂肪率を減らす必要があります。
運動をすることで脂肪を減らしやすいという意味では、ジョギングなどの有酸素運動の方が、早い段階で脂肪の減少を体感することができます。ですが、ダイエット後にリバウンドせずに、痩せやすい身体をつくるという意味では、筋トレのような無酸素運動の方が適しています。
頑張って下さいね!
No.10
- 回答日時:
ホントに真剣に悩んでいるのなら…
①家族の食事を作るため食事制限は難しい
②下の子がまだ小さいのでジム通いや運動は不可(ウォーキングものんびり散歩程度)
というダイエットにもっとも重要で欠かせない要件をハナから外してはいけません。どう見ても言いわけです。
減量には食事制限と運動が不可欠で、これ以外にはありえません。とくに大事なのが食事制限で、これを外すとあとは何をしてもダメです。食事制限せずに運動だけやっても減量できません。永年にわたる私の実体験と調査・勉強の結論です。
家族の食事は作っても自分の食事制限は可能でしょ。それが難しいと言うのは、実は難しくなくて食事制限したくないだけでしょ。
No.8
- 回答日時:
ルナベルの副作用で太ってしまっているならば、通常のダイエットでは痩せません。
むくみが主ならばカロリー制限に意味はありません。
むくんでいるならば、利尿効果の高いお茶などで排尿を促す方が体重減少につながる可能性はあります。
太った原因をきちんと見極めないと、効果は出ません。
ルナベルが原因なら、ルナベルを止めれば痩せるのです。
ピルを中止できないならば、ピルを変えてもらう、という選択肢もありますよ。
No.7
- 回答日時:
スロー筋トレ…動作をゆっくりやること。
例えばスクワット。しゃがむのに5秒立ち上がるのに5秒とゆっくり行い10回それを繰り返す運動法です。これなら家にいながら出来るはずです。最初は無負荷でやり慣れたらペットボトルに水を入れ3~4Kgにして背負ったり持ったりしてこれで行う。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20111019/i …

No.6
- 回答日時:
体脂肪1kgは約7000kcalに相当します。
1kg減らしたければ7000kcal
5kg減らしたければ35000kcal
を食事調整や運動で消費する必要があります。
>①家族の食事を作るため食事制限は難しい
「ダイエット向きメニュー」を特別に作る必要は
ありません。
食べているものは家族と同じでも、食べる量を
減らせばいいのです。
ご飯やパンは半分、おかずは3割減らせれば、
かなりカロリーをカットできます。
いきなりそれだけ減らすのが苦痛なら、「ひと
くち残す」から段階的に減らしていけばいい
と思います。
>②(略)ジム通いや運動は不可
昨年出産した知人は
「立ったついでにスクワットや踵上げ下げを
するようにしている」
と言っていました。
あと、赤ちゃんを寝かしつける時に、横で
プランクなどの体幹トレーニングをしていた
人もいます。
「時間が無いから運動できない」
という考え方から、
「スキマ時間に出来るエクササイズを数
パターン持っておいてこまめに実施する」
という考え方に変えれば、そこそこの運動量
を確保できると思います。
「立ったついでスクワット」が習慣になれば
スクワット1日100回はほぼ毎日クリアできる
と思います。
ダイエットは雑誌やテレビが煽るような「特別
な減量イベント」ではありません。
日々の生活を「太らないもの」に整えること
です。
街を歩いている標準体重の人のほとんどは、
置き換えをしている訳でもないし、ジムに
通っている訳でもありません。
単に栄養バランスの取れた食事を適量にし
て、適度に身体を動かす習慣があるだけで
しょう。
ダイエットを「期間限定の減量イベント」
と捉えて、「家族の食事を用意しなきゃい
けないし、時間もないから出来ない」と
思い込むのは、ダイエットの本質を見誤っ
た考え方だと思います。
No.4
- 回答日時:
私が半年で20kg落とした方法です。
朝食 普通に食べる
昼食 普通に食べる
これで一日の食事は終わりです。私は昼食以降、水も歯磨きのウガイ以外口にしませんでした。
夜は寝るだけですから食事を抜いても心配ありません。
こんな簡単な事ですが、できますか?あなたの覚悟次第だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 0歳児で体重が10キロ以上は問題ないですか? 知人の子ですが、出産時の体重が2500gでしたが、完母 2 2022/04/29 10:24
- 赤ちゃん 過食して育児放棄ぎみです 5 2022/10/03 19:08
- 婦人科の病気・生理 ジエノゲストを服用している方に質問です 1 2023/06/23 23:05
- ダイエット・食事制限 161センチ女性です。 出産後5ヶ月経ちましたが、出産直前の体重が90キロありました。産後むくみが取 5 2023/08/17 15:15
- その他(ヘルスケア・フィットネス) ほぼ一年通して、ダイエットやボディメイクをしています! 普段通りの生活をしている分には体重やスタイル 2 2022/05/06 12:24
- 妊活 34w0dで3000g超えました(; ;) 1 2022/10/25 08:43
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- ダイエット・食事制限 目を通して下さりありがとうございます。 現在ダイエット中なのですが、明日お仕事がお休みで生理前でどう 4 2022/06/08 06:18
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
食べ残しを食べたりはしていません
聞きたいのは、小さい子がいる場合どのような運動をすればよいのかと
食事制限をどのようにすればいいかを知りたいのです
お聞きしたいのは小さい子がいる場合どのような運動と食事制限をしたらよいかです。
こどもが幼稚園にでも行ってればジムでもウォーキングでもやろうと思えば出来ます。預ける環境がないからそれができないのです