プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

進学校と自称進学校に決まった定義はないと思いますが、皆様はどのように認識していますか?


進学校に関しては、僕は下記8項目中4項目以上を満たす高校を進学校であると認識しています。

①東大合格者10人以上(過去10年間で7回以上・2浪まで)
②京大合格者10人以上(過去10年間で7回以上・2浪まで)
③旧帝大合格者100人以上(過去10年間で7回以上・2浪まで)
④早大合格者50人以上(過去10年間で7回以上・2浪まで・複数学部合格者は1人とする)
⑤慶大合格者50人以上(過去10年間で7回以上・2浪まで・複数学部合格者は1人とする)
⑥旧帝大医医合格者5人以上(過去10年間で7回以上・2浪まで)
⑦国公立大医医合格者15人以上(過去10年間で7回以上・2浪まで・旧帝大医医合格者含む)
⑧全国高校偏差値ランキングの偏差値70以上(過去10年間で7回以上)
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhe …


【参考サイト】
http://matome.naver.jp/odai/2145383118149714701

A 回答 (4件)

高3生の人数で結果は大きく左右されるので


私の場合、何人合格したかは無視しています。

私が進学校と認識しているのは
50年前から東大・京大の合格者が多い学校。
特に高校からの募集がない学校、昔から中高一貫校である学校です。
この学校群は、学校の姿勢として
生徒に「将来どういう大人になりたいか」と問う一方で
「大学受験しろ!」とは言わない学校です。
つまり、学校としては
「進学校としての認識がない」学校で「大学受験を目指していない」学校、かつ、それで有りながら
「東大・京大の合格者比率が毎年高い」
学校となります。

自称進学校とは、ここ数十年で東大・京大の合格者を増やしてきた学校で、学校教育がスパルタである学校です。
学校教育の場で、日々偏差値を追い求め、学校として生徒に
「東大・京大を目指せ!そして合格しろ!一人でも多く受かれ!!」
と言う学校です。

質問文にある条件の1~7は
すべて生徒数が多い学校が多く該当するだけで
完全に無意味であると思います。
また、8については、付属の大学へ進学できる高校の偏差値が異常に高くなってしまうため
やはり無意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
一学年の生徒数も関係あるとは思いましたが、東大合格者数上位校は、大体200から500人くらいだったので、ここは思い切って無視してみました。
50年前は、灘はもう進学校だったのでしょうか?
またこの8つの条件は、自分の高校がほとんど当てはまるよう都合のよいものにしてしまいました。

お礼日時:2016/05/09 19:18

↑は不可能じゃないですか。


まず西と東では考え方が違う(西は医学部や帝大の価値が東よりずっと高い)。
それにWカウントはどこの予備校、学校もやってるからWカウント含まない、としても正確な情報を僕らは得られない。
2浪までてのもなんやねんww3浪以上の奴なんか全受験者の5%もいないぞ、なんでそこを省くねん!ていうのと、高校サイドが独自で出してるグラフがなければ現役・浪人比率は分からない。分からない以上統計データが出ない。
ちなみに東西の女子最難関の神戸女学院とフェリスは進路情報自体を出してない。だからと言って(東大京大医学部に数十人受かってるのは確実なのに)進学校から外すってのもなあて気もするね。




そういうのは雑誌に任せようw
僕の中ではバイトで教えていると「お医者さんになりたい」って小学生が多くて、
「お医者さんになれる可能性があるところ」で話してました。
私立はとても高いので国公立になります。
1,2名のところはリスクもあるので、国公立医学部に2ケタのところですね。
そうなると関西の公立では、長田、神戸、北野、天王寺、奈良、堀川まで。
私立でも絞られて来ます。
京大阪大(帝大)なら医学部にも入れるぐらいなので、そっち(帝大合格者+医学部合格者で2ケタ)でカウントしてもいいです。
特に地方なら「帝大に2ケタ合格が進学校」でいいんじゃないでしょうか。

割と田舎の子だと、国立に2ケタ入れてるだけで進学校って認識の子は多かったですね(上位国立とはだいぶ難易度に差はある。)田舎は推薦枠が少ないこともあって推薦嫌いの人が多かったです(名門女子高なんかは推薦で大学に行くことが多い)。ああいうのは田舎の人の特徴ですね。
就職活動なんかで東京、大阪に出てくるまで気づかないようです。ただ国公立ってだけで東大と京大と同じくくりなのは無理あるだろ、ってのは内心は分かってると思うんですが。。。
特に東京圏だと、田舎の国公立はノーカンでしたね。就職はふつう東京でするわけだから「帝大、医学部でもなければ実家を離れるメリットないでしょ」と言う感じだったんですけど。
だから田舎の高校では「国立何十人」ってのが重視されるけど、都会なら「そのうち医学部と帝大は何人よ」って指標になる。
もし帝大たくさん行かしたきゃ枠数の多い理工系狙いにして、浪人覚悟で上位校を薦めればいいわけだし、これらは頭の良さって言うよりも個人や学校ごとの個性って気もするけどね。
うちは超進学校って書かれてましたね。なんやねん超進学校ってww
あんなもんあんまり信用しちゃだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
完全に東寄りの考え方による条件です。
またこの8つの条件は、自分の高校がほとんど当てはまるよう都合のよいものにしてしまいました。

お礼日時:2016/05/09 19:19

進学校とは、東大合格者常に現役5人以上の高校です!あとは、売名行為の自称進学校に過ぎません!あと超進学校は、灘、開成、筑駒、桜蔭、麻布、ラサールです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
東大合格者常に現役5人以上の高校だと、少しハードルが低いような気がします。灘、開成、筑駒、桜蔭、麻布、ラサールは別格ですね。
またこの8つの条件は、自分の高校がほとんど当てはまるよう都合のよいものにしてしまいました。

お礼日時:2016/05/09 19:20

私の認識では、仰るところは「難関」(ひょっとすると準難関)進学校です。


広島大学熊本大学金沢大学MARCH関関同立辺りに進学する進学校もあって良いでしょう。

自称進学校となると、進学校の定義の幅より更に広がりますんで。
例えば、専門学校に進学する進学校とか、大学はもっぱらインチキ推薦で低レベル私大という自称進学校とか。
底辺でも普通科なら普通科だから進学校と言うことすらあるかもしれません。
つまりこれらは、進学に向けた「勉強」はしないわけです。進学校なのになぜか。
勿論、進学校とはいえども、大概は低レベル私立にしか受からない、なんてのを自称進学校と言っても良いでしょう。
自称進学校の上限は、この辺りだと思います。
まぁいずれにせよ、人によって定義が違うものを振り回すことには意味が無いと思います。
だから、ここでちょくちょく見かける、自称進学校に通っていて、なんて説明には意味がありません。
どんな高校だ、と聞き直すことになります。
難関進学校に通ってます、なら文字通り信じてあげて、ハードルを思いっきり上げます。

そう、私の進学校の定義は、ひょっとすると、進学しない人が少ないところ、かもしれません。5%未満か10%未満かいくらかは判りませんが。
ただし専門学校は進学から除外。短大も除いて良いかもしれません。
専門学校にばかり進学、なんて所だと、たぶん就職組が何割か居そうな気がします。
あなたの定義で拙いのは、じゃぁそれ以外の殆どの高校は何なんだ、って所です。ただの普通科?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>あなたの定義で拙いのは、じゃぁそれ以外の殆どの高校は何なんだ、って所です。ただの普通科?

本当のところは、進学校も自称進学校も、ちゃんとした定義はないと思います。仲間内で勝手なことを言っているだけですね。
質問の進学校8項目は、自分の高校に当てはまるように都合よいものにしました。今年は6項目当てはまっているようです。
自称進学校は人によって幅がありますね。東大2、3人、旧帝十数人、早慶数人、マーチレベル十数人、残りのほとんどが地方国公立大といったところが自称進学校という意見が多いようでした。その他はただの普通科だと思います。

お礼日時:2016/05/16 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!