
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、比重が大きくなると、密度が高く
なるということで、強度は大きくなります。
但し、これは、全ての素材に対して言える事では
ありません。
例えば、金などは、高い比重を有しますが、強度は、
極めて低いです。
石材について言えば、比重よりも、圧縮強度と、吸水率が
重視されます。圧縮強度が高ければ、それだけ深層で
形成された事になり、石材としては高品質となります。
但し、吸水率が高ければ逆に、初期の圧縮強度が
高くとも、水分による、内面の化学反応等により、
経年強度低下が起こりやすいので、注意が必要です。
通常、石材には、比重、圧縮強度、吸水率の
提示があるはずですので、確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
石材の上手な使用方法
砂岩系は、水廻り外部床面に向きます。
御影系は、オールマイティに使用可能
大理石系は、内部壁面、内部装飾に向きます。
細かく分けるともっとありますが、主要に使われている石材は、この3系統です。
それぞれの石によって比重も違えば強度も違います。
石材の場合、比重があれば強度も高いとは、一概にはいえませんが、高強度の物は、すべからくもろいです。ちょうど鋼に似ています。
近年、色々な石材がデーター化されていますが、その使用方法によって適材適所がございますので、また、石材によっては、データー上いい状態のものであっても、風化のし易い物や、目の悪いもの、さびが出易いもの、最悪は、傷が出易いものもありますので、比重は、ともかくとして、石材を扱う業者から見れば強度についての論議は、全くのナンセンスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 地球科学 この石は何で、掘られている文字のような物は何なのか分かりませんか? 2 2023/07/04 19:29
- リフォーム・リノベーション 普通コンクリート1立米作り 骨材の重さ 2 2023/04/20 14:08
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 1 2023/06/17 18:59
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 2 2023/06/18 18:19
- 大学受験 今高2で 11月の進研模試で 偏差値数学65 英語50 物理65 化学60くらいしかないですが、 早 5 2022/12/27 20:33
- DIY・エクステリア 集成材のジョイント方向による強度について 1 2022/12/18 09:37
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 物理化学の問題がどうしてもわかりません。 1atm(1気圧)のもとで乾燥空気の密度(比重)は 10℃ 1 2022/06/21 17:52
- その他(悩み相談・人生相談) 日本女性→タレ目やタレ眉の色白=か弱く守ってあげたい系を目指す 韓国女性→猫目で強そうに見せかけて顔 2 2023/06/14 14:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石材において、比重と強度の関...
-
建築物の構造を理解するには木...
-
ラチスとトラスの違いは?
-
H形鋼の強軸方向とは
-
テレビアンテナの種類について
-
水平面上で水平面に対しての角...
-
屋根リフォームの破風の板金収...
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
水平直角のとり方って?
-
マンションに住んでいます。 コ...
-
建築用語「妻側」「桁側」について
-
片流れの屋根で、軒の長さで雨...
-
垂木について
-
屋根の勾配の角度は。。。
-
確認申請 横架材間の垂直距離
-
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
-
本当に助けてください… 写真は...
-
力学の問題(東京工大)を教えて...
-
斜方投射の問題
-
基礎の躯体に穴を開けたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報