アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は大阪の普通科に通う受験生なのですが、未だに進路を決めていません、、
同級生の7割ほどは、関関同立を目指して頑張っているのですが、どうも皆と同じように関関同立、または産近甲龍を目指して、大学でもまた結局は知ってる人がいっぱいいる感じになってしまうところには受験する気にならないのです。

同級生のほとんどは、ただ大学名のブランドだけで受験校を決めているような気がして、偏差値の低い学部を狙ったりしています。

でも私は、せっかく親に高い学費を出してもらって4年間通うのなら、何か他の大学には無い珍しいことを学べる大学で新しいことに挑戦したいと思っています。

以前、私が今の高校に入学した後、島根県に「島留学」などの取り組みを行っている隠岐島前高校があるのを知り、地域交流や島で生きることを大切にしているその学校をとても魅力的に思い、もっと早く知っていればよかったと後悔しました。

このまま同級生と同じような受験勉強をして似たような大学に入ってアルバイトに力を注ぐような大学生活はしたく無いです。

何か、特殊な活動、珍しい学部、地域交流活動、ボランティア活動、あまり見られない珍しい取り組みをしている大学など是非教えてください!!!

※都道府県、偏差値、国内での活動・国外での活動、問いません。どんなことでもいいです!

A 回答 (4件)

知る限り。



①東京海洋大学(国立)
いわゆる航海士養成学校。海洋生物学もある。
日本では大変珍しい。海に囲まれている割に日本ではこの分野はあんまり人気がないので(特に女子)。
偏差値の割に就職が抜群に良い。
ほかに神戸大とかにも学部であるがわずか(航海士免許が取れる大学)。

②京大、近大、明治の農学部
農学部自体がマイナー(さいきんのバイオブームで難関化してるが)。だが日本は農業に力を入れているし、アジアなどで●●の父、と言われる人を多数輩出するなど世界有数なんです。細胞やDNAなども触れる。
ほかに農学部で有名なところもあると思うが、僕は知らない(関西中高一貫~慶応でした)。こちらも就職が抜群に良い。

③新設学部
京産物理(宇宙)、
親切ですが、すごい人気ですね。京産にはこの分野でノーベル賞学者がいます。

④AIU(公立)
新設の公立大。秋田の僻地で
・めっちゃ勉強する(単位認定が著しく難しい)
・経済学などのリベラルアーツをすべて英語で
・公立なので安い(すでにICUが東京に以前からあったが、年間費用が150万ぐらいはした、また試験が独特で他の大学と併願しづらいのがネックだった。)
と言う特徴で急成長。「私立文系のオーイエー感」が嫌な層にヒット。ただし、初期と違って今では東大並みに難関になりつつあるし、また首都圏や関西圏で多々同様の国際系学部が出来ており独自性が薄くなった。また学費が上がり(あくまで秋田市・県の予算なので地元との軋轢)、地元優先枠が増え続けている(これもムダ。他府県の受験生人気に塩水しかならない)、現状に僕は???です。
また本来、英語のリベラルアーツが重要なのに、就職先が輝かしいとかそっちばかりアピールしてる気もする。そんな為に行くのはもったいないと思う。
またSNSなど見てると「東大並みの難易度」がアピールになってるようなイタい学生も多いよう。かつてのフロンティア精神が失われている気がするので僕はここはダメだと思う。
また、もちろんがんばらせることは良いのですが実質契約社員で、実績が悪いとすぐにクビにするので教職員から訴訟が相次いでおり、教職員からは「ブラック認定」されている。そういう意味では「教職員の質」と言う点で??? 
僕はダメになると思ってるけど、受験生や雑誌からはまだまだ人気が根強い大学。

⑤航空保安大学校
ほかに防衛大学校などいくつかある大学校になる(国立)。
2-4年制。公務員のため学生の身分でもお給料が出る。試験も独特のため自分で調べての対策が重要。ちまたで思われてるほど大学校は難易度が高くはない(受験料が少額、あるいは0円で記念受験者が多いため)。ただ簡単でもない。学生ながら基本どこも全寮制。管制官、パイロットなどになる。

⑥奈良大(歴史)
日本の礎になりそうなレベルの奈良古墳時代などの発掘研究の祖。
私立下位大などで就職は臨めないが、この分野では凄い教授も多い。

⑦阪大(医学部)
緒方洪庵の旧適塾。慶応大、東大医学部、京大医学部はすべてここの門下生から出来た大学・学部。
いわば日本医学の源流。
ちなみに緒方は山陰の出身なので、未だに日本では中国地方出身の医者が多い。また広島大、岡山大も医学部は名門。
バブルの頃のどさくさで、本来のキャンパスであった大阪市のビジネスタウン中之島から、住宅街の豊中・吹田方面へ退転。中之島には「記念跡地」のみ残る。残念。
京大東大より低いとは言え、偏差値はクソ高い。

⑧テンプル大日本校(東京)
いくつかある海外大の日本校の1つ。大体が海外大に行くための編入準備のために入る。
※日本の大学でも出来るがそういう知識や準備がしやすい大学である
なんだかんだ正規留学は莫大な費用がかかるし、名門私立には行けずにカレッジレベル(短大)で「就職ないよー」と言ってる日本人学生けっこう多いので、あんまり薦めないが。中にはハーバードやスタンフォード、UCLA卒業する人もいる。


僕は社会人ですが、変なことしない方を薦めます。
例えば上記したような大学は、「狙い目」もあるけれど、それでもなんだかんだそこそこ難しいし、入ったら入った後で大変なこともあります。
「HPやOCで変わったことやってるなあ、でも人気ないなあ」って大学は結構多いですけど、その多くは看板倒れ、悪く言えばテンプラ(外見は豪華、中身すかすか)大学です。
かつては私立に多かったし、今は地方国公立に多いですね
(●●政策学とかね、●●国際学とかね。いやいや政策なんか全部東京で決まってるやん。有名政治学者はみんな東京おるやん!ってのを完全に無視してますよね。
地方議会をないがしろにしたくはないですけど、単純にショボいですよ。地方国立がどんどん人気が落ちてて、20年前に私大がやって人気が出た分野をパクってやって何になんねん、と)。

やっぱり人気の大学ってのは、それなりの「根拠」はあるんですよ。
それは色んな大学に進んだ友人とか見てても、いま社会人なっても感じます。
別にカンカンドウリツに行けとは思わないんですけど、何となく目新しさで選ぶとやけどしますよ。
探せばもっとありますよ。

必ずしもそれがいいとは思わないけど(いわゆる意識高い系)東大早慶などは「学外」で珍しい活動してる人やっぱり多いですよ。そういうので刺激受けることは多いです。
最近は知らないけど「そういうのは大学に頼らず自分でやるべきだ」と言う価値観が僕らの時はありました。
それにリベラルでした。確かゲイサークルとかもあったし、いわゆるシールズみたいな政治系の団体もたくさんありました(賛否両論ありますけど、あれも上智とか明治学院なんかの上位大の学生ですよね)。
そういう団体はなんだかんだ上位総合大に多いし「自分はやらないけどみいんじゃない?」みたいな風に自由でしたよ。
むしろ(正しいかどうかを別にして)何もやらない人、受け身で動かない人へ低い評価でした。
バイト先(フリーターやいろんな学生が来てた)で思ったんですけど、有名大の奴の方がなんだかんだサークル活動をしたり、不満を持ったら自分たちでサークルを立ち上げてビラ配りやHP作成をしたり、留学したりと「自分の意志で大学生をしてる」奴が多かったです。
就職もそれらを認められて良いところに行ってる人が多かった。
中堅以下の学生は、バイトして恋愛して就職して、と全部受け身で流されてる印象でしたし、何事も「やらされている」「やらなくてはいけない」と言う態度でした。そんなだから進路もたぶん良くなかったですね(学歴を理由にしてSNSに書いたりしたんでしょうけど、実際は人間力の差でしょうね)。
僕は決して学歴差別をしたいわけじゃないんですけど、「行ける大学に行く」人は学問に限らず何でも意識低い人は多いのかなあって思いましたよ。
偏差値の高い、人気のある大学はそういう意味での「保険」にはなると思います
    • good
    • 0

関西でレアな学部となると、神戸大学の海事科学部とか、京都工芸繊維大学の工芸科学部あたりが思いつきますね。

いずれも歴史があり、ちゃんとした大学、学部です。
和歌山大学の観光学部というのもレアですけど・・・・いったい何を研究するのか知りません。
    • good
    • 0

あなたが通う大阪の普通科とは、一学年の生徒数が


1万人くらいいるのですか?
せいぜい1000人程度の生徒数で
その7割が関関同立・産近甲龍へ進学したとしても
700人が8つの大学の延べ学部数40くらいへ行くだけです。
1学部が500人としても
700÷40÷500=0.035

なんと100人中3.5人しかいないことになります。
これが20のゼミに別れるとすれば
ゼミの中には同窓生がわずか0.175人しかいません。

ちなみに通っている高校の生徒数が300人だとすれば
同じ学部にはわずか1.05人
ゼミの中には同窓生がわずか0.0515人しかいません。

つまり、あなたが関関同立・産近甲龍へ進学したとしても
同窓生を大学で見つけることは事実上不可能だと言うことです。

>何か、特殊な活動、珍しい学部、地域交流活動、ボランティア活動、あまり見られない珍しい取り組みをしている大学など是非教えてください!!!

自宅から通える範囲だと
京大が良いですよ。

自宅から通えない公立大へ行くくらいなら
(東大を例外に)
自宅通学出来る私大の方が良いですよ。
    • good
    • 2

その意欲は買いますが、大学四年でオシマイなのでは結構ありふれているかもです。

マッキンレーの氷の下に埋まる必要は無いが、一生が終わるとき「ヤッタゼ、満足だ」と思える途を選んではどうでしょう。
最近お薦めしているのは「宮大工」国宝の社寺の修復にあたる一方、日本の伝統的な建築法である、釘を一本も使わず、バラしては幾らでも建て直す建築など魅力があるんですがねー。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
大学生活はたった4年間なので、一瞬で終わってしまうし、あまり深く考える必要はないのかもしれませんね、、

宮大工、面白そうですね!調べてみます

お礼日時:2016/05/09 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!