dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民税について教えてください。
恥ずかしながら、いい歳して住民税の事をよくわかっていません。私は元々働いていたバイト先を5年前に色々訳あってバックレる形で辞めてしまってから、精神的な面で体調を崩していた事もあり今もずっと無職です。
なのでこの5年間自分での収入はなく、生活費は親の仕送りや自分で服などを売ったり、彼氏に出してもらったりしてやりくりしていた為いつもギリギリで、住民税を払えていませんでした。
税務署から郵便物は届くものの、親に心配かけたくないと言う思いから仕事を辞めた事すら届け出ていなかったし、どうしたらいいのかわからず手をつけないままにしてしまっていました。ですが、ここ最近体調も良くなってきてまた仕事を探そうと思っていた所、住民税の事もしっかりしなくてはと思い今回質問させて頂きました。滞納してしまっていた事は悪い事だと重々承知してます。
でも、払う気がない訳ではありません。収入がゼロだったこの5年間も住民税がかかるのであれば、これから少しずつでも支払いしていこうと思っているので教えてください。

あと、今現在、国民年金だけは親の雇用に入っていて払ってもらっているのですが
仕事を辞めた事は親にも知れてしまうのでしょうか。

A 回答 (3件)

>税務署から郵便物は届くものの…


税務署ではなく役所でしょうね。
税務署は「所得税」、住民税は「役所」が課税します。

>収入がゼロだったこの5年間も住民税がかかるのであれば…
いいえ。
かかりません。
住民税は、給与年収93万円~100万円(市町村によって違います)以下ならかかりません。
なお、住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税です。

>これから少しずつでも支払いしていこうと思っているので教えてください。
役所から住民税に関する書類が届いていて、それがやめたバイトの分なら払う必要があります。
また、滞納分なら延滞金もかかります。
役所の税務担当部署で、どうなっているのか(払わなければいけない住民税の額がいくらで、払う方法はどうすればいいかなど)確認されることをおすすめします。

>仕事を辞めた事は親にも知れてしまうのでしょうか。
いいえ。
知られることはありません。
税金は個人ごとにかかるものです。
逆に、貴方が仕事をしていないことになっているけど、実際は働いていた場合は知られます。
    • good
    • 0

No.1の方に補足しますと、住民税は前年度の所得に対して6月頃納付書が届きます。


つまり、H27年度に所得(所得税を支払うような一定以上の収入)があれば、来月納付書が届くのですね。
(ちなみに会社勤務の人は特別徴収と言って個人に納付書が届くのではなく会社の給与から引かれることになります。)

>国民年金だけは親の雇用に入っていて払ってもらっている
「雇用」は「扶養」の書き間違いでしょうか?
ですが、国民年金に親の扶養という考え方はありません。
単純に親が代わりに支払っているということか、それとも国民年金ではなく健康保険のことなのか、といったところですね。
保険は知らないと損をすることもありますから、もう少し気にしたほうがいいですよ。
健康保険は入っているのですよね?
国民年金に関しては、収入がなければ保険料免除の制度もありますが、自分から申告しなければ免除にはなりません。
どうせ払えないからと無視していると、重篤な障害を負っても障害年金が貰えないなどという深刻な事態になります。
ネット上にも情報は溢れていますから、自分が損をしないためにも、不明な点は調べるようにしましょう。
    • good
    • 1

>税務署から郵便物は届くものの…



何の書類が届いたのですか。
ご質問のタイトルは住民税となっていますが、税務署は国税の窓口であって住民税に関してあれこれいってくることはないはずですよ。

>収入がゼロだったこの5年間も住民税がかかるのであれば…

住民税は、前年に一定限の所得があった人に課せられるだけです。
退職した年とその翌年はいくらか課税されていた可能性はありますが、翌々年以降は住民税の心配など無用です。

>滞納してしまっていた事は悪い事だと重々承知…

税金の時効は 5年です。
退職した年とその翌年に住民税が発生していたのなら、まだ納税義務が残っていると言えます。

>これから少しずつでも支払いしていこうと…

一度市役所へ行って、退職した年とその翌年分が滞納になっているのか、それとももともと発生していなかったのか調べてもらってください。

くどいようですが、税務署ではなく市 (区・町・村) 役所ですよ。

>仕事を辞めた事は親にも知れてしまうの…

国や自治体から親に連絡が行くことはありません。
これまで 5年間隠し通せたのなら、今後もそのままでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!