
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
直接の回答ではありません。
したがって、質問者は無視してもらって結構です。回答者に、直接反応して大変失礼ですが、「教育」に関係するカテゴリーでもありますので、見過ごせなくて。
No.7の方が「先生に」の「に」は『動作の対象を表す「格助詞』とおっしゃていますが、「動作」とは「いただく」のことでしょうか。もしそうなら、「いただく」の対象は「お電話」ではないでしょうか。
「先生にお電話をいただく」の言い方では、「に」の説明が難しくなります。古くは、「先生より」と言ったので、現代語では「先生から」になるのが普通だと思うのですが。
「国語辞典」で「に(格助詞)」の説明を詳しくしている「日本国語大辞典」で、全26項目の中で近いと思われるのが、
(8)話したり会ったり与えたりなど、ある動作を行なう相手を表わす。
*野分〔1907〕〈夏目漱石〉一「始めて越後を去る時には《妻君に》一部始終を話した」
ですが、「話す」「会う」「与える」「やる」「上げる」などの動作の相手は分かりますが、「もらう」「いただく」の相手とは認識しにくいように感じます。
しかし、説明しにくいから誤用だと言ってるわけもありません。事実使って入る人がある程度います。
http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/
で検索しますと、
[に頂いた、にいただいた]は、合わせて、27件。
[から頂いた、からいただいた]は、合わせて、196件
検索対象は著作物・広報を含みますが、大半は「Yahoo!ブログ」「 Yahoo!知恵袋」です。
No.8
- 回答日時:
1. (先生が)空港に着いてから、(私が)先生にお電話をいただきました
2. (私が)空港に着いてから、(私が)先生にお電話差し上げました
の二つの文が考えられますが、1 の場合は「空港に着いてから」は先生が主語なので尊敬形にしないと不自然です。問題の回答としては 2 が正解。
No.7
- 回答日時:
①「空港に着いてから、先生にお電話をいただきました」➡正しくは、
「空港に着いた後、先生からお電話をいただきました。または~お電話を頂戴しました」等。
先生から電話をかけてもらったという意味で、電話をもらうことを相手を尊敬して述べた謙譲語
②「空港に着いてから、先生にお電話を差し上げました」
①とは逆に、こちらから先生に電話をした場合のへりくだった際の謙譲語
③その他に、
「空港に着いてから、先生にお電話をさせていただきました」というのもあります。
これも謙譲語ですが、先生に電話をしましたという意味の謙譲語の中の丁寧な表現です。
日本語は厄介ですが、相手を敬い、自分はへりくだった表現をするのが、謙譲語。
No.6
- 回答日時:
意味は異なります(逆になります)が、おっしゃるとおり、どちらも可能です。
A.「空港に着いてから、先生にお電話をいただきました」
「いただく」は「もらう」の謙譲語1。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/12108/meaning/m1u …
「電話をもらう」という自分の動作 をへりくだって表現することで相手に敬意を示しています。
「先生に」の「に」は、動作の源を表わす格助詞。
B.「空港に着いてから、先生にお電話を差し上げました」
「差し上げる」は「与える」「やる」の謙譲語1。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/87642/meaning/m1u …
「電話を掛ける(やる)」という自分の動作 が向かう相手に対して、へりくだった表現をすることで敬意を示しています。
「先生に」の「に」は動作の対象を表わす格助詞。
No.5
- 回答日時:
「先生にお電話を差し上げました」です。
もし、わたしが空港に着いたことが先生に分かる仕組みがあっても、「先生にお電話をいただきました」というのはどうでしょう。まず「先生からお電話をいただきました」としなければ、通じにくいですね。誰が空港についたのか、はっきりしないのでちょっと苦しい出題です。「差し上げる」も「いただく」も謙譲語ですから、どちらから掛けても敬語として通用します。問題は、誰が空港に着いたのか、誰が電話を掛けたのかが、はっきりしなければなりません。
こう言う場合は、着いた人が電話するのが普通ですね。
No.1
- 回答日時:
正解は(いただきました=頂きました)です。
先生にお電話を差し上げましたは、 『お電話』『差し上げました』自分に対しては敬語はおかしいです。 先生に電話しました ならOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
続 「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」
日本語
-
格助詞「に」用法
日本語
-
「に」という格助詞の説明のしかた
日本語
-
-
4
「~を」と「~のことを」のニュアンスの違いについて
日本語
-
5
先ほど、お電話をいただきましたのに、出られずに申し訳ございません。 ここに「のに」の意味はなんですか
日本語
-
6
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
7
以下の文は共通語(標準語)としては正しいですか? 1. 雨が降れば、ずっと家にいようと思います。
日本語
-
8
「反射神経と動体視力を〇〇して避ける」
日本語
-
9
「にくい」、「づらい」、「がたい」の違い
日本語
-
10
疑問文における「は」と「が」の使い方について
日本語
-
11
異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? その2
日本語
-
12
~から と ~に
日本語
-
13
三回目の食事を何と言いますか
日本語
-
14
辞書によって定義が違う場合があるのは何故なのでしょうか?
日本語
-
15
「ば」は後ろには依頼などの表現は付けられない、主語が違う場合、つけられるといいますが、つまり、「雨が
日本語
-
16
怖いと恐いの違いって何でしょうか?
日本語
-
17
中国が嫌いならネトウヨはラーメン食うな!漢字も使うな!
歴史学
-
18
「入浴はシャワーで済ませる」シャワーでない入浴は?
日本語
-
19
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
20
(日本語文法) 「…にもらう」について教えてください
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山田望夢先生の口コミを読んで...
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
●吹田市の江坂駅前に、本業は整...
-
今日の朝、体育の先生に朝両手...
-
拝み屋さんといわれる方々の情...
-
卒業後も先生と続けたいです。 ...
-
女性との距離の縮め方がこれで...
-
教師と生徒不倫
-
高校時代の仲良い同性の先生が...
-
「先生様」は誤用?
-
「女王の教室」最終回の概要&...
-
千葉県のみつよし先生という占い師
-
先生方は間違い??
-
夏目漱石の「こころ」。「私」...
-
大阪の占い師について
-
①〜⑤【 】部分を、適切な表現に...
-
高校生です。 同姓の先生に自分...
-
保健室の先生とエッチがしたい...
-
桜ゆう先生について・・・
-
『が』と『こそ』の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生方は間違い??
-
「先生様」は誤用?
-
まだ諦めず少しずつ距離を縮め...
-
女性との距離の縮め方がこれで...
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
①〜⑤【 】部分を、適切な表現に...
-
拝み屋さんといわれる方々の情...
-
卒業論文の調査依頼メールについて
-
職員室の入り方
-
保健室の先生とエッチがしたい...
-
山田望夢先生の口コミを読んで...
-
アクセスのフィールド表示を2...
-
高校時代の仲良い同性の先生が...
-
至急です。高校生 日誌等で先生...
-
ハリーポッター ハリーポッター...
-
卒業後も先生と続けたいです。 ...
-
習い事の先生と喧嘩をしました...
-
「だよね」と「だね」と「よね...
-
今日の朝、体育の先生に朝両手...
おすすめ情報