重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

閲覧ありがとうございます。
今年司法試験を受験した者です。
一応ロースクールに入学したのですが、2年次に予備試験に合格し、正規ルートよりは1年早く司法試験を受験することができました。
私は大学2年頃からずっと長期留学したいと思っていたのですが、受験勉強があり叶わないままここまで至りました。
そして昨年頃から、もし司法試験に合格したら、司法修習を1年遅らせてぜひ海外の大学に長期間留学ないし、インターンなどしたいと考えていました。昔から海外がとても好きだったことと、一つのことにしか集中できない性格で、ここ数年ずっと図書館等に籠りっぱなしだったので、もっと広い世界を見て自分の視野を広げたいというのが理由です。(昨年2週間くらい長期休暇でホームステイを経験したのですが、それが忘れらないほどの経験になったことも大きいです)
司法試験も終わり、就職活動も控えるなか、本格的に修習を遅らせるか決めなくてはならないのですが、周りの人に聞いてみてもこのようなことをする人はかつて前例がないらしく、遅らせることで来年の就活に響くのでは。。。となかなか決断できずにいます。
英語力もそれほど高いとはいえず、特に絶対に海外に行って学びたい分野があるわけでもありません。
やはりこのような私の考えは甘いのでしょうか。できれば早くに留学したいという思いは強いのですが、留学に行きたいなら、働き出してから5年後くらいに海外のロースクール留学を目指すべきなのでしょうか。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

あなたは試験については優秀なんでしょうが、もう少し地に足つけて、


身に着けたほうが良いことがあるように見えます。上からスミマセン。
日本という国に自分がいること、自分が得た仕事と人生について若い今だからこそ、
一回俯瞰で眺めるのはいいことでしょう。

なんで弁護士になるのですか?どういう弁護士になるのですか?
あなたは、そこが定かでないような気がします。
そこが定まってるなら、留学のビジョンはすでにできてると思います。

もしくは、海外でいつか生活してみたいというなら、PやJでもそういう制度あるでしょうし、
やりたいことがないんなら、そっち目指してみてはどうですか。

それに、20代で合格して、人生経験を積むために一年寄り道したことを問題にする事務所に、
勤める価値があるんですか?また、勉強したいこともないのに、留学にこだわるのも解せません。
あなたには、リュックだけ背負って出かける旅の方が有意義のように思います。

目的をもってなす人の行為に無駄なことなんてない。
なんとなくで人生終わっちゃいますよ。グッドラックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速御回答ありがとうございます。
本当におっしゃり通りですね。我儘で自分勝手で、自分でも勉強以外とったら生きてる価値のない人間だなぁとよく思います。何で弁護士になりたいのかもよくわかりません。ただ没頭できることが欲しくて、たまたまそれが司法試験の勉強だったというだけです。試験が終わっても何か虚しくてバカみたいです。
ただ広い世界を見てみたいと思っていましたが、両親にも迷惑をかけることですし、もう少し色々考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/05/18 21:32

弁護士なんて、資格職なんだから、その気になれば後から仕事をやめて有名な大学に”留学”することなんでどうにでも出来るともいますし、実際そういう人は沢山います。



今英語力もなければ、具体的に勉強する事もないし、経験もないんだからそんな”遊学”みたいなことで若いころの貴重な時間をムダにするのはバカげてるとしか言いようがない。それなら、コンペティティブな国際事案を扱うような弁護士事務所や特許事務所に採用されたうえで、何年か必死に働いてその業界の”なにとや?”というのを感じ取ってからMBAでもアメリカロースクールにでも行った方が遥かに有意義な人生だと思う。その後は、鼻にかけたような高級サラリーマンじゃなきゃ嫌だとかだと大変だと思うけど、最悪人並み以上平均ぐらいの弁護士で良いから地に足がついた仕事をやれればいい、それが自分の好きな事する人生というものさ、というのならそのぐらいの経歴のある人は普通に引っ張りだこだと思う。採用されないのは、自分のステータスに見合った高級弁護士になりたいからか、経歴を鼻にかけて地に足の着いた謙虚な姿勢を忘れてる人だからであって、資格職は人並みに仕事ができて経験もあるならよっぽど出なければ大丈夫でしょう。というか、大手の弁護士事務所なんかだと”海外研修”と称した留学チャンスなんかもあったりするだろうから、若いならくだらんところで油売ってないでむしろそういうチャンスを必死に勝ち取ってください。

合格が決まってないにも関わらずそんな事質問するぐらいなんだから、よっぽど優秀なんだろう質問者さんには(普通の人は弁護士になることで必死)、遊学はもったいないと思います。そして、普通の人は会社をやめられないから途中で留学するのはかなり大変なんだけど、元々独立仕業意識の強い弁護士、弁理士、医師等はある程度キャリアがあれば、30代半ばぐらいで留学とかしても普通にかえってきやすいんだからわざわざムダな時間を過ごすメリットが感じられない、ということ。ちなみに、米国に成人が留学とかするなら英語力はつけていかないと意味がないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!