アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小1の子供がいます。

勝手に子供が描いたのですが教科書の名前のところに自分のフルネームを漢字で書き、
そのうえに読みかなをふっていました。

結果、担任に「ひらがなで書きなさい」と言われたようです。

他にもあるのですが上の子のときも小2で知ってるからといって小4で習う漢字をテストでかきバツをもらいました。


習ってない漢字を使ってはいけない理由がわかりません。

名前においては知らない漢字を書いてたら落とし物をしたときに拾ってもらえないという理由でしょうか?それならちゃんとフリガナをふっているので良いと思うのですが。

テストも他の人は見ないのだから○でもよいと思うのですが・・・。

A 回答 (25件中21~25件)

担当した先生個人の考え方にもよりますが、教育指導要領などで、その学年で習うものだけを使わなければならないという、なんとも固まりきった、膠着した考え方で指導する先生は多いです。



漢字も、その学年までに習っていないものは、例え本人が知っていても、名前で使われていなくとも、他の生徒が読めないから、学年で習わないからの理由で認めないのです。
計算も、足し算でなくかけ算を知っていたから使い、正しい回答を出しても、かけ算は習っていないから使ってはいけないと、×をだされた子供さんの話もよく聞きます。

名前の漢字であれば、フリガナもふられていますので、当方も使用についてまったく問題ないと考えますし、一般的にもそうでしょう。

しかし、教師という狭い世界の方々には、自分の信念(というなの固定概念)にそぐわないものは一切認めず排除する者が多いのです。

おそらくその担任に正論ぶつけても、暖簾に腕押し糠に釘です。一切、指導要領にそぐわないというような理由で聞き入れないでしょう。
どうしてもらならば、学年主任や校長などに相談することも可能でしょうが、あまり期待はされない方がいいかと。

実に理不尽ですけどね。
現代教育の問題点の一つだと思います。
    • good
    • 1

一応、教育理論上の理由はあります。



一斉教育である現状日本の教育現場において
突出した能力を持つ子供がいることは、授業の進行に支障をきたします。
小さい視点で見れば、また個人の視点からみれば異常なのですが
生徒を集団としてみて教育する立場の教師からすると
教室運営に関わる重大なエラーとなるのです。

これが良いか悪いかは別として
今の教育システムにおいては避けようのない状態です。

個人としての対応方法は、学校内では従うしかないでしょう。
もちろん知識を付けることや先んじて学ぶことを禁じる必要はなく
お子さんが色々な知識を持ち、実践しようとしたことは褒めてあげてください。
その上で、学校では皆と合わせる必要があると諭すくらいが
現状出来る対応方法だと思います。
    • good
    • 2

もしかして なんですが


キラキラネームというのが流行り 読めない 書き順がおかしい 何てことが起きてるので
漢字を習うまで 待ってねという 意味かと思います
確かに塾や家庭で習ったかもしれませんが
それはあくまでも家庭内の話であって学校内ではまた別なので
今後に生かすように うまいことやったほうが良いです

学校の方針に従ったほうが良いかなと思いました!
    • good
    • 2

「我が家の教育方針である」と突っぱねてみてください。


どうしても受け入れないなら、人権侵害として法的措置を取る、とまで言われればおそらく黙るのではないかと。
社会通念上、正当な理由があれば、モンスターペアレントでいいと思います。
PTAでも問題にしてください。
    • good
    • 0

現在の教育の問題点なんでしょうね。


融通がきかんと言うか。
仮に自分の子供に同じようなことが起こったら、いっぱい褒めますけどね。
子供の伸びる芽を摘んだらダメだと思います。

気にしない方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!