
1年ほど前に中古で購入したノートPCですが、裏ふたを開けてみたところ、cpuとヒートシンクを密着させるネジがとめられてなく、さらにヒートシンク先端(cpu側、cpuの上ではない)に緩衝材のようなものが敷かれ、cpuとヒートシンクが密着しないようになっていました。
当初は意味がわからなかったのですが、調べてみるとこれではcpuの冷却に問題があることがわかり、適合するネジを購入、さらにcpuグリスを塗布してから密着させたところ、不安定だったcpuファンの回転が安定しました。
温度測定ソフトで見てみると、40℃~50℃くらいで落ち着いているようです。
ネット通販のきちんとしたショップで購入したつもりですし、わざと不具合を起こさせるようなことをするとは思えないのですが、悪意以外でこういうことをする理由があるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今は普通ヒートシンクとCPUの間にはシリコングリスを塗り込めますが、一時期、熱伝導性のよい両面テープみたいなもので、両者を貼り付けていたことがありました。
(今でもあるかもしれません)そういったタイプの作りのPCに当たったのではないでしょうか。
ショップでそういうテープを見たことがありますが、そういうものとは違うようです。
cpuとヒートシンクの間ではなかったですし、浮かせて密着させないようにしているようでした。
自分の質問を読み返してみましたが、はっきりとした答えがでるような質問ではなかったかもしれません。
締め切らせていただいたほうがよさそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
振動でネジが緩んで外れて、どこかに行っちゃった
だから安定して動かなくなったので、売りに出された
それを中古で買っちゃった、と言う事です。
故意にネジを外されたのでなければ事故ですね。
No.1
- 回答日時:
通常、ヒートシンクとCPUが離れている場合は、熱でCPU自体が壊れてしまいます。
何度か自作PCで、ヒートシンクを外しているのを忘れて、電源いれてCPUをお釈迦にしたことがありました。最近のノートPCの場合は、省電力ということもあてって、そのあたりが強化されているので、すぐに壊れるということは無くなったのかもしれません(未確認ですが)。
そういったことからも、CPUとヒートシンクが密着していない状況というのは、不良品であると考えられます。わざと不具合を起こる様な設計ではなく、工業製品ですので、単純に製造過程の不良品が出回ってしまい、それに当たったということが順当な考え方では無いかと思いますよ。
質問にも書きましたが、緩衝材が気になります。
最初から入っていたのではなく、サイズ、形からして後から入れたもののようです。
さうすると、故意である可能性が高いような…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- CPU・メモリ・マザーボード 初めてゲーミングPCを購入しようと思ってる者です。(BTOショップ) 予算は20万円程、メインの用途 2 2022/11/30 01:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの冷却ファンの放熱フィンの...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
CpuのOCについて
-
メモリの動作速度を確認する方法
-
sharpのpcを約7年使用中です...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
新品PC(メーカーBTO)が...
-
PCのうなり音、本体の熱について
-
CPU-Zでの表示が
-
CPU変更できるか?
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
自作PCを組み上げたのですが、C...
-
パソコンのCPUの進化は止ま...
-
パソコンがすごい音がする
-
Athlon×2 BE-2350&ASUS CROSSH...
-
pcがうなり、DVDなどがカクカク...
-
少し経つとモニタに何も映らな...
-
Prius Air AR32J パワーアップ...
-
CPUを交換したら定格クロックで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの中の部品がとれた
-
ノートPCのCPU温度がデフォで85...
-
CPUクーラーの取り外し。
-
cpuとヒートシンクを離す理由
-
デスクトップPCの内部の掃除
-
CPUがすぐに熱を持ってフリ...
-
最近、急にCPUのファンのすぐフ...
-
PC不調の原因として考えられる...
-
デスクトップパソコンのバッテ...
-
CPUファンの掃除後の起動
-
CPUファンのはずし方
-
CPUの冷却ファンの放熱フィンの...
-
デスクトップPCの中でヒート...
-
パソコンが突然落ちる
-
お知恵を拝借させて下さい。
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
おすすめ情報
中古PCを扱うショップはあるていどのメンテをおこなってから売り出すのだと思うのですが、
ネジが4本とも抜けているのに気づかずにいるものでしょうか?