dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑誌でライザップゴルフを見て知りました

今、ゴルフをやっていたもっと上手くなりと思っています

他にゴルフ仲間がおらず一人では成長できないかもと感じ、ライザップゴルフに入会しようか考えています

現在ライザップゴルフに入られている方や第三者からの意見を聞きたいです。

金銭的には問題ないですが、ライザップゴルフには入会するべきでしょうか?

A 回答 (4件)

ライザップゴルフにしろ、他のスクールにしろ、個人レッスンにしろ、結局やるのは自分自身です。



そのうえで、ライザップゴルフのこともよく知らないのですが、
ゴルフって最終的には「セルフジャッジメント」ができるようにならない競技だと思っています。
レッスンの時はインストラクターや機器によってスイングが悪くなったりミスショットが出たときには、
何が悪かったか、何を直せばいいのかは教えてもらえます。
コースでは(専属キャディでもいれば別ですが)、自分で判断して修正していくしかありません。

おそらく2か月ではそこまでの自分のスイングを理解することは難しいように思います。
したがって、辞めると(#3さんの書かれている)リバウンドをするのではと思います。

決して、ライザップゴルフを含めてレッスンを受けたりスクールなどに通うことを否定しているわけではありません。
が、果たしてそのレッスンやスクールが質問者さんの求めているものなのかどうかは吟味したほうが良いと思います。
    • good
    • 6

結果をコミットすると言った時点で詐欺です。

肉体改造については、金を払ってしまった人の、もったいない効果につけこんで、糖質制限を強制することで、その期間はダイエットに成功するひともいるとは思いますが、やめたらすぐリバウンドでしょう。強制力で得られた生活習慣など、なんの価値もありません。また、筋トレは無用。健康に無関係です。

さて、ゴルフは、そのブランドをもちいて、なんとなく良さそうとアピールしているだけです。レッスンを15年受けて、人にレッスンもして10年。自らはHC8のシングルですが、ゴルフに王道はありません。短期間で、上達する手段など絶対に存在しない。それがゴルフです。

理由は簡単、ゴルフが上達するには、

①ショット力
②本番力(①のショットが本番でも出せるメンタル)
③ラウンド力(コースマネジメントを徹底し、実力なりにミスを最小にする)
④ショートゲーム

がバランスよくできることが必要です。レッスンが対応出来るのは、せいぜい

①のショット力と、
④のショートゲームの基礎

ぐらいであり、しかもそれをどんなに良いコーチにおそわり、どんなに高度な設備と管理をしたとしても、数ヶ月でどうかなるものではありません。正しいガイドをうけながらも、最低限のショット力を身につけるのには、丁寧に始動をうけ、ドリルを徹底し、ときには間違い、ときには復活しながら、毎週数百球を毎週続けて、最低1年、1万球がめど。天と地がひっくり返っても、数ヶ月はむり、まして、返金期限内で是非を見極める可能性はありません。なので、コミット云々は胡散臭いのです。

また、②や③は、レッスンとは全く別物。人によっては10年たっても出来ない人がいる。実はそのほうが上達には大切だったりします。

④は、技術もありますが、ラウンド経験、イメージや状況判断による総合力だし、パットに至っては水もの。教えて云々の世界ではありません。

レッスンは絶対に受けるべきですが、最低1年、できれば3~4年、マイペースで継続し、ゴルフ仲間やコミュニティを通じて、①~④が総合的に体験できるような、ゴルフライフを設計するのが近道です。ゴルフサークルあり、友の会あり、会社の有志、レッスン仲間などを含めてです。その一環として、自分に相性があうコーチを、打ちっぱなしや、数多くあるスクールで見つけるのが近道。大金せしめて、結果に云々・・・・と煽っている時点で、その内容はほぼ嘘と思った方がいいです。

ちなみに、あるスクールでは①から④を極端にして、

①まずパターをおして、ショートパットをはずさず、ロングパットの距離感がでるまで練習を徹底。
②次に、20yのショートゲームだけをロボットのように打たせる。
③7Iだけをアプローチのようにうたせて、なんとか前に飛ぶ。ドライバーはまったく練習しない。

というこれだけを徹底し、100を切らせるところがあります。ラウンドレッスン重視で

③で100y程度前に飛ぶので、ボギーオン程度にグリーンに。
②ショットをただしく習っていないので、期待値低く緊張せず。
③は、レイアアップの連続で、絶対に入れては行けないバンカーなど入らず。ドライバーもつかわないのでOBもない。
④ちかくにいけば、20yワンパターンで、グリーンにのり、ロングパットの距離感はよく、ショートパットはずさず。

で、実は90でまわれ、悪くても100を切る。というわけです。かつての坂田塾のジュニア育成も似てますね。そこは6I一本で、90を切るまで他の練習をさせない・・でした。いずれにせよ、その壁というか、ゲームメイク達成から興味を喚起し、徐々にショット力や、アプローチの引き出しを肉付けする・・・わけですが、これは、1つのレッスンメソッドになりうるかと。ライザップには、それがない。ただの誇大広告です。
    • good
    • 7

短期間で上達したいならやってもいいのでは?



返金制度もあるので、金銭的に余裕があるならお試してやってみるのはアリですね

自分自身がどこをどうしたいかにもよりますが迷っているなら一度やってみましょう。

口コミや評判が気になるならここのサイトが参考になりますよ

http://rizapgolf-kutikomi-hyouban.webnode.jp/
    • good
    • 1

ごめんなさい、私はライザップゴルフに興味はあるものの、


実際にサービスを受けたわけではありません。

でも、マンツーマンの個人レッスンはたくさん受けてきたので、
その経験から、少しお話しできることがあるかもしれません。

まず、何らかのコーチについてレッスンを受けることは非常に大切です。
その意味ではライザップは損にはならないだろうと思います。

そこで大事なのは
「あなたがどれくらいうまくなりたいのか」
です。

漠然と「何となくうまくなりたい」では、
どうやってレッスンをすればいいか、コーチも迷います。

たとえばあなたがカラオケのレッスンを受けるとして、
歌手でメジャーデビューしたいのか、
友達とのカラオケで賞賛を浴びたいのか、
特定の歌がうまく歌えればいいのか、
どうなりたいかで、レッスンの深さも変わりますね。

歌手になりたいなら、発声の仕方を根本から直すために、
筋トレから始めなければならないかもしれません。
しかし、特定の歌がうまく歌えればいいなら、筋トレはやりすぎです。

ゴルフも同じで、
会員権を買ってクラブチャンピオンになりたいのか、
月例会で恥をかかない程度でいいのか、
100を切りたいのか、
80を切りたいのか、
などなど、目標はさまざまですし、
その目標によってレッスンも変わってきます。

80を切るなら、変なクセを根本的に修正する必要がありますし、
100を切るくらいなら、ある程度のクセはそのままでも何とかなります。

あなたがどうなりたいのか、
それによっては、ライザップはオーバースペックかもしれませんし、
アンダースペックかもしれません。
ですから、あなたの希望次第です、というつまらない結論になってしまいます。

わたしがオススメするのは、
まず、あなたと相性の合う先生を見つけて、その先生からずっとレッスンを受けることです。
いろいろな教室や練習場で、体験レッスンや短時間のレッスンを受けてみましょう。
フィーリングの合う先生が見つかったら、その先生にだけ教わるようにしましょう。

ライザップだと、フィーリングの合わない先生に付いてしまった場合、
もう取り返しが付かなくなる心配があります。

ですから、単発の個人レッスンである程度上手になって、
そのうえで、自分に足りないものが見えてきて、
それをハッキリと第三者にわかりやすくあなたの言葉で伝えられるようになったら、
ライザップで集中レッスンを受けるのもいいんじゃないかな、と思います。

ゴルフ人口が増えるのはうれしいことです。
どうかゴルフを楽しんでくださいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!