
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
えー、油脂の専門家です(変?)。
どこから説明しましょうか。
まず、先の方が言われているように油脂はすぐには悪くなりません。
飲食店のフライヤーの油は真っ黒ですが、酸化度(酸価、過酸化物価)を分析しても劣化した油の数値より明らかに低いのです。追油もしてますし。
もし、一般家庭のお話をされているのであれば、数回使用しても油脂の「酸化」という点では、新品とほとんど変わりがありません。
では、一般の方々がいやがっている物はなにか?
これは実は揚げ種より溶出する様々な成分(粘りを発生する)やそれに由来する臭いや色、そして揚げ粕が焦げて浮遊するため見た目が悪い、といったものがほとんどなのです。
で、古い油のすえた臭い、これこそ酸化臭なのですが、油脂を空気さらす、光を当てる、高温状態で維持する、金属に触れる等を長時間行うとすぐに酸化します。
ですから、酸化防止法としては使用後直ちに冷却、ビン等の密閉容器で冷暗所に保存、が酸化防止の王道です。あぁ、ビタミンEの錠剤を入れてもいいですよ。高くつきますが(冗談)。
さらに、酸化した油を復活させる方法はあるか?というと家庭レベルでは残念ながらありません。ただし、一度使用した程度の油脂であれば濾過(濾紙を使用)だけでも見た目はきれいになり、気分はよくなる思います。やったらダメですが、脱臭剤(活性炭)を油脂に入れて混ぜた後、濾過すると驚くほど色と臭いが抜けますよ。工業的な方法の一部です。
最近、酸化した油を元通りにします、という広告を目にします。
除去するのは、上記で述べた色と臭いだけで(それも少しだけ)酸化を減少させているわけではないので、注意してください。
「油脂の専門家」でいらっしゃる、tom_jpnさん、ありがとうございます。いやぁ~、びっくりしました。
大変詳しく、わかりやすく、納得することができました。
そうなんですね、酸化はしにくいんですね。
なんだかサラダオイルは酸化しやすく、その酸化が大変体によくないというような話が耳に入り、どうなんだろうと不安になっていました。
子供がコロッケ・エビフライなどが大好きなので…。
取り扱いに注意しながら、おいしい揚げ物、作っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
再びhebikeraです。
>ちなみに、揚げ物に使用するのは一度くらいが、適当ですか?
別に数回揚げ物で使ってもかまわないと思います。ただ、揚げ物で使用するごとに油の色や風味が若干落ちますし、てんぷらは油の風味を直接に味として感じやすいので、やはりおいしいてんぷらを召し上がるならできるだけ新しい油の方が良いのではないかと思います。から揚げなどの味の強いものなら数回揚げ物に使った油でもまったく問題にならないでしょうけれど(笑
hebikeraさん、再びありがとうございました。
非常に参考になりました。
あまり酸化にはこだわらず、サラダオイルの使い方を工夫していきたいと思います。
ありがとうでした。
No.2
- 回答日時:
今のサラダ油ってそうそう簡単には酸化しないはずです。
昔の精製技術の進歩していない頃には梅干とかが有効だった、という話を聞いた覚えもありますが。
私も「ガッテン」を良く見てるんですけど、私が見たときには油の酸化はすごく起こりにくいので気にしなくてもいい、といっていた気がします。
1度てんぷらなどに使った油は炒め物などで使いきってしまえば良いのでは。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q1/19990 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) オリーブオイルを炒め物などサラダオイル代わりに使う事ってありですか? 8 2023/05/04 22:03
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 日用品・生活雑貨 オイルライターのオイルは、使い古しのサラダオイルでも、火は点きますか? 8 2022/07/17 13:08
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 ホワイトニングで歯が白いのを一番長く持続するおすすめな方法を教えてください。 経済的面や効果的な面も 1 2022/04/18 21:20
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- スキンケア・エイジングケア 老化防止の美容液 3 2022/11/18 20:39
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- 病院・検査 ファミマのミートパスタを食べたら、体調悪くなりました。原因はどれでしょうか? 3 2023/01/14 22:07
- 化学 ポリエチレンの酸化について 4 2022/05/20 08:51
- 薬学 試薬を個人で購入する方法ありますか? 4 2022/07/04 15:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油のにおいが嫌なので
-
たこ焼きを焼く時の油の種類に...
-
メンチカツを揚げる時の油の汚れ
-
一週間前に使用した油なんです...
-
ごま油の正しい使い方 火を止め...
-
油の「一番しぼり」の定義とは?
-
サラダ油の味・匂いがおかしい
-
1300ml は何g???
-
固まった印鑑の朱肉をとかすには?
-
キッチンバサミが堅い
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
大根を買い、大根おろしにした...
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
たけのこのあく抜き後うっかり...
-
ニンニクの辛味を抜く方法教え...
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
たけのこのアク取りについて質...
-
夜ご飯の時お米ぬくのはダイエ...
-
めんたいこって焼くとたらこに...
-
柿の実に食い入る白い害虫について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報