
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋が言っているのは少し間違ってると思います。
契約書に書いてあるのは敷金を預かりますよということだけで、確かに敷金を出さないと契約しない、逆に敷金を出したから契約したと言うことなのですが、厳密には契約書では敷金を預かったという証明にはなっていません。
やはり敷金を幾ら預り金として領収したという紙をもらうべきだし相手も出すのが筋だと思いますよ。
現実に現状のままでそうそう何か起きるわけではないかもしれませんが、ちょっと気持ち悪いですね。
No.5
- 回答日時:
気になるなら領収書ではなく預かり証としてもらいましょう。
他の方の回答、契約書に記載が等々も分かりますがお金を支払った方が発行を望めば断る理由はないですよ。
お金を支払ったのだから、ただその証明が欲しいだけというスタンスで頼んでみてください。
No.4
- 回答日時:
不動産屋さんはある意味正しいと思います。
不動産屋として受領したものは不動産屋さん発行の領収証、大家さんが受領する分を不動産屋が代理で受領したものは大家さん名での領収書または不動産屋さんの領収証となります。
しかし、敷金は、保証金に近い預り金でしかありません。ですので領収証の発行自体間違っており、発行できないが正しいのです。
その代わりに、大家さんがあずかるのですから大家さんの名などで預かり証などを発行することが多いはずです。
ただ、あなたの場合には、契約自体を取り交わす条件として、契約書に敷金を同時にあずかるといったような文言があれば、契約書が預かり証を兼ねる=領収証等を発行しない、と言われればそれまででしょう。
No.3
- 回答日時:
不動産屋にもよりますが、仲介業者は領収書の発行はしないケースが多いです。
但し、管理会社は必ず発行してくれますので、管理会社に言ってみては?
また、個人オーナーの場合はオーナーに簡単な物でもいいので、領収書書いて貰う方が良いかと‼︎
No.2
- 回答日時:
>敷金は預り金だから領収書は無いと言い
正しい
>契約書に書いてあるから必要ない
その契約書が敷金の預かり証を兼ねている体裁なら正しい。
「本書をもって預かり証とする」とかね。
記載がない場合には預かり証という性質はないので、別途預かり証を発行するのが望ましい。
まあ、発行しなくても法的に問題があると言うほどではないけれどね。
というのも、後年になって敷金の授受の確認ができなくてドラブルになった場合、敷金の額の記載のある契約書(=契約条件としての敷金の授受)があるということから、契約成立=敷金の授受があったと「推定」されるから。
契約書があれば大丈夫、と不動産会社が言うのはこういう点からだと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 建物賃貸借契約書について、お聞きします。 昔、母が契約した契約書が出てきました。 敷金は家賃の3ヶ月 2 2023/05/06 01:02
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 不動産業・賃貸業 不動産に詳しい方教えてください。敷引金とは、なんですか? 礼金と同じ扱いですか? 重世事項説明書には 3 2022/09/14 11:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションを借りる契約をするのに 何らかの保障の契約書みたいなものを書いてくれ。と言います。 4 2023/05/16 16:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件のハウスクリーニングについて 1 2022/09/14 23:06
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 金銭トラブル・債権回収 実費領収書作成に際してのトラブル 9 2022/12/02 14:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
大家と喧嘩しました。引っ越し...
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
マンションでの夜の洗濯につい...
-
セールス?同じ人が何度も
-
ショック!入居審査に落ちまし...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
口座名義の「家賃口」の読み方
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
給湯基本料と給湯使用料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報