
英文法に関する質問です。
"have not + 過去分詞" を動名詞を使って書き換える場合に、"having not +過去分詞" ではなく "not having + 過去分詞" になるのは何故ですか?
例えば "He regrets not having worked harder at school." という文は "He regrets having not worked harder at school." ではいけないのでしょうか。
「動名詞の否定文は not を前に付ける決まりだから」ではいまいち釈然としません。
どなたか教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
動詞は述語として用いられる場合(述語動詞)と、
そうでない場合(準動詞)があります。
述語動詞の場合、主語との呼応と時制によって形が変化します。
具体的には動詞の現在形・過去形、助動詞+準動詞です。
isn't や doesn't 原形、can't 原形のような not の使い方をするのは述語動詞であり、
準動詞はそういう結びつきをせずに、一律、動詞の前に not で修飾となります。
doesn't/can't 原形のような結びつきにしても、原形の前に not です。
否定疑問は口語では Didn't you 原形?ですが、
文語的には did you not 原形も用いられ、やはり not 原形となります。
だから、不定詞の否定は not to 原形(あるいは to not 原形)、
動名詞の否定は not ~ing
完了の動名詞の否定は not having 過去分詞です。
普通の現在完了の have は述語動詞として has にもなりますし、
過去完了なら had にもなります。
でも、完了形の不定詞の to have とか、完了の動名詞の having は述語動詞的に変化することはなく、
常に to have/having であり、not を前において、否定することになります。
ありがとうございました。以前、海外の文献で having not ~. を見た気がしたので
絶対にダメなわけではないのかと気になり質問しました。
ダメなんですね。
丁寧な解説をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 大学受験 英語一つの文に動詞が二つ。 3 2022/07/20 08:50
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 英語 "whether SV that SVO or not"のnotが何を否定するのかの確認について 1 2023/06/01 09:18
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 「Not a star was to be seen that night.」この文ではなぜnotが 14 2022/10/11 19:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
ask thatの使い方についてです
-
cannot・・・to~について
-
used to の意味を教えてくださ...
-
【困ってます】notの使い方
-
go shopping って何で go to sh...
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
使役動詞についてお尋ねします。
-
原形不定詞の歴史的背景
-
日本語→英訳お願い致します。
-
Cの品詞
-
アップグレードでは動詞をvと表...
-
英訳してください。
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
make+O+原形不定詞と、force...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
中3 英語 語形変化です。 答え...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
All it does is..?構文について
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
ask thatの使い方についてです
-
order from と order toの違い。
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
原形不定詞の歴史的背景
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
How comeのcomeの品詞は?
-
使役動詞
おすすめ情報