
hdd、ssdをbootメニューで選択できない!
マウスコンピューターのPCを2年ほど前に購入し、問題なく快適にしようしていたのですが、先日、windows10をpcに導入したところ、たまにですがシャットダウンしても再起動するという不具合が発生するようになりました 。
ほっておいてもいいのですが、気になったため検索してみたところ、biosのアップデートをするとどうやら改善するとのことだったため実行してみました。
biosを起動させバージョンを確認し、アップデートは無事完了したことを確認し、biosを閉じたときに異常は発生しました。
checking media presence...
media present...
start pxe over ipv4...
と表示されwindowsが立ち上がらないのです。
しかし前にもこんなことがあったのできっとbiosをいじったことでbootデバイスの設定が変わったのだろうと再度biosを開いてみたところ、画像の通りsata接続しているhdd、ssd、dvdドライブがすべて認識されていませんでした。
やってしまったと思いいろんな設定の場所を見ていたところ、sata configurationというメニューを発見し、開いたところ、きちんとそのメニュー内では三つのデバイスが認識されていました。
この症状を治そうといろんなサイトをめぐり、
sataの繋ぎ直し、
CMOSクリア、
メモリの差しなおし、
を試しましたがどれもだめでした。
もう解決策がわかりません。
mousecomputerにもメールを送りましたがいつ返信が帰ってくるかもわからないし、電話もしましたが全く繋がりません。
どうすればいいのでしょうか。助けてください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
AHCIモードだったとこと、外れましたね(笑)。SATA Port 0 は、WDC の HDD で、SATA Port 3 が SPCC の SSD のようですね。当然再起動した後に確認されているとは思いますが、それで BIOS の表示が変わらなければ、何かがおかしい感じです。
デュアルブートせず、HDD か SSD のみを接続したらどうなるでしょう。それでも駄目なら、マザーボードがおかしいのかも知れません。
No.3
- 回答日時:
SATA Configuration で SATAモードを IDEモードから AHCIモードに変えてください。
もし、マザーボードが最新でない場合、BIOSをアップデートしたりデフォルトをロードすると IDEモードに戻ってしまう場合があります。IDEモードになっていると、すべての SATA 機器が認識されないかも知れません。そうすると、AHCIモードでインストールしてある HDD は認識されなくなってしまいます。ブートすべき HDD が見つからず、ネットワークブートしようとしているようです。当然、ネットワークブートの環境がないので、OS は起動しなかった訳です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
BIOS更新で使えなくなったマザ...
-
pcが起動しません
-
パソコン マザーボード UEFIにB...
-
ユーティリティソフトのアンイ...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
マザーボードの交換(K7S5A)
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
OSに対応しているマザーボード...
-
ファイルが開けません
-
AMD A75M のインストール
-
自動転送についてお聞きします
-
マザーのwin7用ドライバ
-
先日自作pcを作ったんですが 「...
-
ハードディスクに対してのSSDっ...
-
マザーボードドライバをインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
2台のHDDを切り替えてWindows 7...
-
X58搭載マザーから他のX5...
-
シリアルATAをブートドライブに
-
自作PCでのWindows10のインスト...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
おすすめ情報
今ssdとhddの繋ぐ場所を入れ換えてみたのですが、biosのほうでは入れ換えたことが認識されず、反応していませんでした。
元々…sataポート0→hdd sataポート→ssd
変更…sataポート0→ssd sataポート→hdd
やはりマザーボードの故障でしょうか。。。