dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1です。私の友達に、ピアノができる子がいます。
私もピアノを習っていて、相手は5~8?年間くらい私は3年間です。正直私との差はあまりないんです。。。
その子は人気者で、クラスのみんなに人気です。それで毎時間音楽の時間になると音楽室のピアノを占領します。そして音楽の先生に見てくださいアピールがすごいんです。なぜかそのために学校の校歌を弾けるようにしたりなんかあまり弾けないこや男子の前で自慢しています。そして。私も弾いたことがなく弾きたいけど弾かせてくれないんです。まぁ。それはいいです。人気者だけど自慢者ってどう思いますか??回答待っています。。

A 回答 (6件)

気持ちはわかります。



わたしは今高校三年生なのですが、まだピアノ歴は10年とちょっとです。
わたしの友達にもピアノを習っている人はたくさんいますが、その中でも特にうまい子は自慢と他の人への馬鹿にする発言が目立ちます。わたしも、「まだそんな曲の練習してるの?」と言われました。

でも、放っておけばいいと思います。質問者さんがその子を見て「自慢ばっかり」と思ったのなら、周りの人たちにもきっとそう思っている人がいると思います。人気者に見えるというだけで、みんなに本当に好かれているかどうかは別物です。ちょっと目立つだけの人が人気者とは限りません。

文面からみて、質問者さんにも少しは「すごいと思われたい」という気持ちがあるのではないでしょうか。
実際、わたしにもそういう気持ちがないわけではないです。誰にでもあるのではないでしょうか。でも、ピアノを弾ける自慢をするのは恥ずかしいことです。
もし質問者さんがピアノを弾く機会があったとして、そこで同じようにピアノを弾いたら質問者さんもその子と同じように自慢しているように見えるかもしれません。
その子が自慢ばかりして才能を見せびらかしていたら、「恥ずかしい人だな」くらいの気持ちで大きく構えていたらいいと思います。
どうしても弾きたいならその子よりも先に音楽室に行くことです。
ピアノを弾くチャンスが来たときは、あまりバンバン弾きすぎず、ちょっと控えめに弾くくらいに押さえておけば目立ちたがりには見えません。抑えているくらいが好感度も高いですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(´;ω;`)
ですよね。自慢なのに自慢じゃない。意味がわからないかもしれないですけど、そんな感じがします。自分らしさを忘れずに行きたいと思います!ありがとうございます!参考にさせてもらいます!

お礼日時:2016/06/05 22:11

NO.3さんと同じ意見です。



まぁそれはいいです、程度なら、
友達に嫉妬するのは馬鹿らしくないですか?
ピアノに執着するのはおかしくないですか?
習い事程度でピアノをやっていればいいのでは?
3年程度の能力でクラスの皆の前でお披露目する必要ありますか?

なぜ心を偽るのですか?
あなたも友達と同じで、皆の前で披露したいという邪な心があるから、
独占する友達を批判して満たされようとしている。
状況は何一つ変わらないのに。
批判しているヒマがあったら、いかにピアノを奪うか考えましょう。
友達以上実力になりましょう。同等ではナメられます、年数は関係ないです。
ピアノを奪わないと、あなたの欲望は叶わないです。
奪おうとしない者は、独占する者に勝てないです。

音楽室のピアノが弾きたいだけなら、放課後先生に言って弾けばいいのです。
でもそこまではしたくないのでは?
先生に理由を問われることを恐れているからでは?
友達にとられて弾けなかった、そんな情けない理由を言いたくないのでは?
音楽の時間のように、さりげにクラスの皆の前で弾きたいだけでは?
誰かに、すごい、弾けるんだね!って言ってもらいたいのでは?
所詮その程度なのです。人間的にも実力的にも。

そして友達と同じ実力であるから余計苦しいのでは?
年数で言えば、私のほうが実力あるのに、とか思うから
友達の独占が許せないのです。

同じ実力だからといって、長くやっている分だけ友達は、
あなたを含め他の奏者にピアノを譲る必要はないと
考えているから譲らないのです。
ピアノを8年間やっているからこそ、ひけらかしたいものであり、
クラスのみんなに、私は弾けるんだぞ!ってアピールしているのは
悪いことではありません。あなたはそれを自慢だと批判しますが
自慢して何が悪いのでしょうか?弾けないから嫉妬しているだけです。
友達は8年間もクラスの皆の見えないところで培った実力を
お披露目しているだけなのです。

学校のピアノを独占することが悪いことであるなら
友達のあなたが注意すればいいのです。
独占は悪いことだよと。言えないのでは?
友達の言うがままに従わざるをえない弱い人間であれば
ただ指をくわえて眺めているか、
応援する立場になればラクになれます。
友達より圧倒的に実力が上にならなくては
ピアノには届かないです。

音楽祭などでピアノを弾く係の人を決めるときに真っ先に、
みなから選ばれたいから、その活動を今やっているのです。
”ピアノといえば友達”、みたいな。
友達にしてみれば、”営業活動”なのです。
あなたはそんな友達を応援する心はないのでしょうか?

音楽の先生に見てくださいアピールをすれば、
ピアノに関わる高校に推薦してくれるかもしれないし、
友第にとって良いことだと思います。
友達の行動を見ているしかできない人は
悔しさをかみしめるしかないのです。

音楽の先生にアピールしない者は、
実力が友達と同じでも推薦されないです。
自分勝手で独占欲が強い者は毎回アピールをしたことで
欲しい物を手に入れます。当然です。

人気者だけど自慢者は、なんでも許されるのです。
ピアノを独占する権利もあるし、独占しても
〇●ちゃんだからと、人気で許される。
そして何より”ピアノが弾ける人”の第一人者だと思われる。

人気者の友達であるだけのあなたは、なんでも許されないのです。
弾きたいと強く言えない性格であるから、お披露目する機会も
あなた自身が捨てているし、ピアノが弾ける人であるという事実が
周囲に伝わらないし、周囲から、ピアノと言えばあなたと言われない。

自慢をすることが悪であるなら、嫉妬する側も悪になります。
学校のピアノは必要な目的以外では、いつの世も
独占した者が自慢するための手段に利用される物なのです。
あなたの親に訊いてみるといいです。
ピアノを習っている子が平等に弾けるなど、ルールをつくらないかぎり
ありえないです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私がいけないんです!嫉妬してばかりで。。。こういう事言われるとなんかすこし自分が情けないです。なんか自分のやりたいことしたいことがわかった気がします。ありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/06/05 22:10

自己プロデュース能力が高いのだと思います。


ピアノって聞かせて何ぼのものですから、そうやって積極的に露出を増やすのは技術向上の面でも、良い方向に向かうのではないかなと思います。

通常自慢だけの人ならば、鼻について人気者になることはないでしょう。

なので、「人気者だけど、自慢者、、」じゃなくて、「自慢者なのに人気者なのはなぜか?」を考えて見るといいかなと思います。

あと、能力は特定の部分だけで評価しない方が良いですよ。

例えるなら、100mを8秒で走れる人が、オリンピックで100m9秒台で走り、周りから評価される選手をみて、「自分の方が上なのに」って言っていてもしょうがないってことです。

自分も評価されたいなら、まずは同じステージに立てるように、、つまり選手になれって話です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(´;ω;`)わたしも上を目指して頑張ってみます!自分だけでなく周りも見ようと思います。参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/06/05 22:08

まあ、低レベルの自慢ってのは、「井の中の蛙」でそれ以上のレベルの人が来た時点ですべて打ち砕かれます。



あなたが、ピアノだけは誰にも負けたくないと思うなら、才能があり、努力が続くなら今からだって音大を目指すのもありでしょう。 中一で校歌がどうだとか言っている程度ではかなり遅れを取っていると考えたほうが良いとは思いますけど、、、

でも、積極性とアピールは大切ですよ。 合唱コンでの伴奏とか、式典での校歌の演奏とかが内申の文章部分に若干記されることもありますからね。 まあ、そんなことより成績を一段階あげるほうがよっぽど効果的なのは事実だけどね。 あと、友達作れることだって、評価できる能力の一つだよ。 能力が同程度なら、認められているほうが有利だし、人間関係も良好なほうが良いことは事実。

あなたの文を読んでいると、なんか、人気者に対して嫉妬している部分と、否定したい気持ちが入り混じっているような気がするんだ。 他人のだめな点を見るのが悪いことだとは言わないけど、そこだけにとらわれないで良い点は良い点として認めること。 それとともに、自分の良いところや足りない点を認識して、ダメなところを補う方法や、良い点を伸ばす方法を少しずつ考え実行していくと、自分自身が成長できると思うよ。

「人の振り見て我が振り直せ」とは、ちょっと違うのかもしれないけど、自分自身を変えるのは、若いうちのほうが楽。 自分がどういう人間になりたいのか考えながら、他人を見ると同時に自分自身を見つめるとよいと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(´;ω;`)
わたしも嫉妬してたのかも知れません。自分らしさを出せるといいです。少しずつ自分を伸ばせていければと思います。参考とさせていただきます!

お礼日時:2016/06/05 22:06

貴女はしっかりピアノ練習して自分の実力をつけて、みんなの前で弾く機会があったら弾けばいいのです!


その時、しっかりピアノ弾けたらかっこいいでしょ!
みんなの前でピアノを弾いていると上手いのは当たり前になってしまいます!
とにかく貴女はピアノの実力を身につける事です!
自己満足で人前で弾いても面白くないでしょう⁉︎
能ある鷹は爪を隠すです‼︎
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
勇気付られます!その言葉響きます!参考とさせてもらいます!

お礼日時:2016/06/05 22:05

相手にしないことです。

そういう人は自分だけ人気者になりたいのです。
あなたが弾いて見せれば嫌がらせをして来る可能性があります。
お山の大将にさせておけばいいのですよ。
いつか弾く機会もあるでしょう。その時に何食わぬ顔で弾いて見せれいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですよね。やっぱりかまちょですよね。相手にしないのが一番ですね!参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/06/05 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています