dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建資格取得のため学習をしている者です。合格者の方に質問させてください。

1、直前の模試は何回位利用しましたか?
2、市販、学校主催含めおすすめの模試はありますか?
3、会場受験は一度体感すべきですか?(函館市は大原主催しかないと思うのですが)
4、権利関係の上手な学習方法などあれば、、、、。
5、今年の資格難易度に変化はあるのか?

以上5点です。7月当たりから模試を受けようと思っておりますが、数多ある模試から選びあぐねております。上手に利用すためのアドバイス等いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

5点の質問はどれもまったく合格のための的を得た質問でありません。

合格したければ基本的な民法などの法律などは当たり前ですが何よりも旬の問題を重点に勉強してください。
そのためには学校へ通って情報収集することやそれができないのならなるべく多く模試を受けるなどの対策をすることです。
的外れな勉強をいくらしていても絶対に合格できません。
年によって法改正されたところなど試験問題として出したい旬な問題がいくらでもあります。合格者と不合格者の差の多くはそのあたりを勉強したかどうかが合否の分かれ道になっています。
ある程度勉強したのなら何より本試験でどのような傾向の問題が出題されるのかの情報収集して的を得た部門の勉強を重点的にすることが一番の合格への近道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/12 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!