dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトをしています。

シフトのことなんですけれど、
出れないと希望を出しても
なんで出れないの?
すこしでもいいから出れない?
と言われたりします。

後輩は初めてもう10ヶ月くらいなのですが
未だ研修が外れておらず、
早く研修外れないと困るんだよね
と言われ、部活を休んでまでバイトに来ています…。

人が足りなくなったりするのはわかります、
シフトを作るのが大変なのもとてもわかります。

ですが、休む理由を聞きますか?
友達と遊ぶとかだと、
遊ぶ前とか遊んだ後入れないかとか
言ってきます…。
そこまでプライベートに入るのはどうかと…。

みなさんのご意見お聞かせください…。
これが普通ですか?

A 回答 (4件)

休む理由、出ることができない理由は、普通は訊きますよ。


考えてみてください。
「人が足りなくなったりするのはわかります、
 シフトを作るのが大変なのもとてもわかります。」とありますが、
ご自分が作る立場だったらどうでしょうね?
お店を閉めるわけにはいかないのですから、誰かがシフトに入らなければいけません。
OKと言ってくれた人でシフトが埋まればいいけれど、埋まらなかったら、理由を訊いて動かせる理由の人には動かせないか頼んでみよう、ってなりませんか?
それが理解できないのであれば、質問者様の「わかります」は、意地悪な言い方ですが、口先だけの共感です。

とは言っても、質問者様が100%相手に合わせなければいけないわけではありません。
プライベートなことは話したくないのであれば、話す必要はありません。
「その日はダメです」の一点張りでも問題はありませんし、何もかも事実を話さないで「家の用事で、申し訳ないんですけれど1日詰まっているんです」というのもアリでしょうね。

ただ、相手にも質問者様に100%合わせなければいけない理由はありません。
世の中には、「魚心あれば水心」という言葉があるように、「協力してくれる相手には協力してあげよう」という人が多いです。
裏を返せば、自分の都合ばかりを主張すると感じている相手には、便宜を図ってあげよう、助けてあげようとは考えない人が多いという事です。
そして、相手側が「○○さんは自分の都合ばかり主張する」とか「○○さんは無理をしてでも私に協力してくれる」と感じるのは、実際に質問者様が相手の事を考えているかどうか、自分の都合を抑えているかではなく、「相手側が求めた事を、どれだけ受けて上げたか」で感じるものです。
そのことは、忘れないようにしてくださいね。
また、世の中には、「譲る相手には、譲った分だけ踏み込んだ方が得」と考える人もいます。
こういった人には、質問者様側にメリットがない限り、譲らない方が良いでしょう。

後輩さんについては、ちょっと論外かな。
「部活を休んでまで」とのことですが、そもそも研修は平均どれくらいで外れるものでしょうか。
他人より覚えが悪いのか、バイトに行ける日数が少なくて期間は長いけれども研修を終える事ができないでいるのか。
どちらにせよ、あまり役に立たないようなら「もう来ないでいいよ」と言われても不思議ではありません。
バイトに行ける日そのものが少ないなら、そのバイト自体が合っていません。

質問者様や後輩さんにとっては、学校生活や部活、友達とのお付き合いがアルバイトよりも優先で当然です。特に勉強はバイトを理由におろそかにしてはいけません。
けれど、バイト先にとっては、役に立たないアルバイトは意味がないということも忘れない方がいいですよ。
自分にとっての価値観、相手の価値観、両方をきちんと考えるようにしましょう。
    • good
    • 1

ミスマッチはよくあることです。


さっさと辞めて次を探そう。ただし、次でも自分の希望が100%通るとは限らんけど
    • good
    • 1

普通だと思いますが・・・?



向こうは働いてほしい、あなたは働きたいといってバイトを始めたわけですよね?

だからどんどん働いてほしいに決まってます。

休むときは理由は必要でしょう。理由もなしに休んでいいなんて勝手は責任がなさすぎです。

まぁ だいたいのバイトが ここは休みたい ここは出てくれのせめぎ合いですよ。

そのせめぎ合いに負けたくせに まわりにウジウジ言わず ちゃんと理由があって休みたいなら 強くそれを言えばいいだけです。

それでも、出勤の数が多いだなんだ文句がうかぶなら辞めて甘いバイトにいきましょう。
    • good
    • 2

従業員の入れ替わりが激しいところでは普通です。

ズカズカ、プライベートに入ってきます。ですが所詮アルバイトです。常識はずれの希望を入れてなければ会社の言いなりになる必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています