dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

砂糖は体に良くないと聞きます。
でも同じ糖質なのに、小麦粉などの炭水化物から摂る糖質とは何が違うのでしょうか?
炭水化物を摂り過ぎることによる害についても教えていただきたいです。
こういう分野はまったく詳しくないのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

分子量の違いだと思います。


小麦粉などのデンプンはグルコースの重合体であるのに対し、砂糖に含まれるショ糖は二糖類です。

分子量が小さければ消化吸収は速く、短い時間で血中に多量の糖が吸収されます。これが病気などの原因になります。

血糖値を調節するホルモンであるインスリンは上昇した血糖値を下げる役割を果たしますが、インスリンが何度も大量に放出されると、肝臓がインスリンに対して抵抗性をしますようになります。いわゆる2型糖尿病です。

また、糖には(麻薬と同様な)依存性があります。ブルーシュガー症候群等と呼ばれてた気がしますが、これも糖が原因で起こる内分泌異常です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご説明本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/06/12 11:19

ご存知のように炭水化物は唾液や胃液に含まれる消化酵素でグルコースやフルクトースまで分解されて省庁から吸収されます。

・・結果は同じですが、吸収速度が全く違う。分解のステップを踏まなくてよい。実は果物やジュースのほうがもっと早い。
 炭水化物は栄養素ですからとりすぎない限りはよいのですが、とりすぎると(祖先は常にそうであったように)、グルコースを他の糖質(ゴリコーゲン)や脂肪として体内に蓄えようとします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。役に立ちました。

お礼日時:2016/06/18 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!