dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、4時からある塾のテスト対策を忘れてしまい、家に帰ってから塾からの電話で気づきました。


塾のテスト対策は9時まで、気づいたのが今さっきの6時30分過ぎなんですが、その前まで親と出かけていたので少し疲れていて、私は休むと伝えていると、母が「間に合うから塾に行け」と煩く言ってきます。
母が私を連れ回した癖に、そんな口を叩くわけで私も「疲れたから行かない!!」とキレ気味に言ってしまいました。
すると母は「塾なんてやめろ!!!!!!」とキレました。
確かに、塾のお金はすごく勿体ないし行くべきだと思うのですが、嫌々行っても頭には何も入らないし、ここのところずっと塾通い(昨日も一昨日も塾でした)で、頭がいっぱいいっぱいだからリフレッシュしたいなーと言うのが私の意見です。
明日も塾だし、明日から頑張りたい!!と。



皆さんは自分の子供が塾を忘れたり、塾に行きたくないようでしたら、どのような行動を取りますか?


御意見よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

うちの親世代は多分キレますね。


どの程度のあれかによりますけど、単に休むこと自体が怖かったですよ。
僕がサボらなかったといえばウソになりますけど、今の子のように個性がどうの、とか↑のような
考え方はしても通すのはなかなか大変でした。

それと↑の状況ならば、忘れてたのは自分のせいだし、リフレッシュ?と言うのも良く分からないです。追い込まれてパンパンなら別ですが、遊びに行く余裕があるようですので。
テスト対策なのだから重要だし、先生も人間ですから、あなたのようにやる気のない子へは、徐々にそういう対応になっていくでしょうね。そういう意味では休むメリットが見えない。
ラクですけどね。理由つけて今後も逃げればいいんじゃないですか。
人生で居場所がなくなって行きますよ。
※フランスのバレエのエリートユースにいた人が何かで話してたのですが、フランスではハイレベルでもサボりが一般的だそうです。ケガや風邪で自己判断で簡単に休むのだそうです。
ただし、結果に対してはめっちゃシビアだそうで。ダメならクビです。学校なら留年です。
それ分かっててサボるそうです。自己責任が子どもの頃からはっきりしている。
あなたの場合はクビとか成績不振とかっていう結果に対する責任を持てますか???
そこが持てないなら、強制があっても従うのが筋かと思います。
甘い方にどんどん流されて、結果が悪ければ人のせい・・・となりやすいですから。
    • good
    • 0

辞めさせます。



嫌々行っても身につきませんので。

お金が勿体無い。

そもそも、学校の勉強をしっかりやっていれば塾は必要ない、、

というのが、私の考えなので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!