dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定水位弁の○で囲んだコックは何という名称でしょうか? 現場の受水槽給水に使用されていますが劣化により このコックが固着し動きません。
どんな支障がありますか?

質問者からの補足コメント

  • 画像です。

    「定水位弁の○で囲んだコックは何という名称」の補足画像1
      補足日時:2016/06/17 09:27

A 回答 (4件)

水抜きレバーだと思います。


https://www.venn.co.jp/catalog/products/lp-8rn.pdf
「定水位弁の○で囲んだコックは何という名称」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく画像も付けて頂き有り難う御座いました。
ラッキングがしてありましたが定水位弁の下に水抜き用の穴が空いているんですね。

お礼日時:2016/06/17 10:20

動作としては、このレバーを上げると空気が入るようになって水が抜ける仕組みになっているようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水を抜くというより、水を抜くために空気を入れるコックという事ですね。
有り難う御座いました。

お礼日時:2016/06/17 10:42

水抜きコック、水抜きユニットです。


寒冷地で凍結防止のために弁内の水を排出するためのものです。

>どんな支障がありますか?
水抜きが出来ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水を抜く意味は凍結に対してなんですね。
常に使用してますから支障は無さそうです。
有り難う御座いました。

お礼日時:2016/06/17 10:22

FM弁は、水抜きコックです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水を抜くためのコックなんですね。
動かなくても支障は無さそうですね。
有り難う御座いました。

お礼日時:2016/06/17 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!