アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして
私は、日本語教育の駆け出しの教師です。
毎日 毎日 失敗の連続、ドキドキの連続です。しかしながら、このように
して一人前になっていくのは全ての方が通る道だと思って頑張っております。
少しでも、生徒に分かりやすい授業、価値のある授業が出来る様に努力するつもりです。

今回、投稿させて頂いたのは、授業終了(又は途中)後の質問についてです。
既にどんな質問が来る可能性があるか、自分なりに考えてみましたが、更に経験豊かな方に
アドバイスを頂ければと思いアップしました。


■授業箇所
みん日の32課です。その中の導入文型で<~かもしれません>の文型です。

私が想定した質問の一つは、この前の導入文型で<~でしょう>があります。それに対して
”同じ推量でもどのように違いますか”との質問に対しての回答は用意しました。

以上 初心者レベルの質問 また、仕事に関してのわたくし事の質問で申し訳ありませんが
ご教授頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

簡単な話です、生徒にその文例を作ってもらって、それが正しいかどうか判断すればいいです。


○の例 今度のサッカーは日本が勝つかもしれません。
Xの例 日本とアメリカが試合するのに明日はフランスが勝つかもしれません。
 そんな文例をどんどん出して貰って ~でしょう。と比較すれば楽しい授業になると思います。
 日本語教育なんてほとんど実践例みたいなモノはないと思います。
文科省が外国人の小学生向けに教科書を作っていますので、教育委員会に相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
是非 参考にさせて頂いて 楽しい授業を目指します。

お礼日時:2016/06/19 10:37

みんなの日本語32課ってやつですか。


これは初めて知りました。勉強になりました。
ネット上に教材がありましたが、質問者さんの話には関係ないさそうですね。
http://www.n-lab.org/library/kyouzai/search.php? …

No.1は古い人の意見なのであまり参考にしないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やり方はいろいろありそうですね。

お礼日時:2016/06/19 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!