プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「存在」とは何か?

長たらしくなく 定義できる人いますか?

我と思う方の勇気ある投稿を歓迎します。

A 回答 (29件中11~20件)

存在とは生命のことです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

生命以外は存在ではないのでしょうか? 人間存在はどこへ行ったのでしょうか??

お礼日時:2016/06/18 11:54

こんにちは


私の立場では、まず「存在」を2つに分けなければならない。
「あること」 "there is a A"
「存在する」 "A exists" = exist(A)
この上で、
「Aがあること」は定義されたものでなく、
人間の判断である(自明の真理)。
一方、「存在する」は、外延的には
もしAがあるならば、Aは存在する、と定義される。
内包的には、exist(x) を満たすようなすべての x の集合と定義できる。
言語学的には、「あること」は意味論であり、「存在する」は存在論である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

「あること」と「存在すること」はまた別のことだという事ですね

これは厳密に言えば意味あることでしょうね

我々の意識では 椅子がある 地球がある と簡単に言いますが

椅子が存在する となるとまた構えてしまいますよね

理想的には両方が同じであればいいのですが 現状では意味論?と存在論はまた別と言うと分り易いかもしれません

ただ その二つが矛盾なく一致することがここでの目標でもあると思います。

お礼日時:2016/06/18 10:07

相手がいること。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

相手って 貴方の事ですか? 相手って自分以外のことでしょうか?

よく分かりませんね どうにも

相手が居ることで自分の存在が在り得るという感じでしょうか?

お礼日時:2016/06/18 09:34

存在とは神のことです。



神以外の存在は、神から存在を分けて
もらっているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

神という考えは便利です。全ては神の意志 全ては神が創った・・・

神の存在を信じられるのなら それも一つの見解でしょうね。

お礼日時:2016/06/18 09:31

自明であるが、定義できない´^ω^`)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

存在が定義できないというのは本音かもしれません

大哲学者たちの中にも、この「存在」には手をこまねいてる人々がいます。

そこを何とか定義してみてほしいのです。

お礼日時:2016/06/18 09:29

yy8さんじゃないが、わたしもハルさんに肩入れしたくなるな。



まっとうな生き方をよしとする人には、また自分はそれが出来ていると胸を張れる人にはハルさんの苦悩はわからないと思う。少なくとも脛に疵持つ身であれば、人は叩けない。

彼らに苦しみや悩みがないというのではない。人は過つ権利を持ち、間違える権利を持つ。という視点が欠けているように思える。
ハルさんの思想が間違えであると言っているのではなく、人は人の生き方に容喙すべきでは無いということを思う。
どのような動機にせよ。それがなにがしか「善意」であるなら猶更。

『地獄への道は善意で舗装されている』



「存在」とは?

自由を許されていること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

人間存在は自由を許されていると言う人も多いですね。実存主義に多い考えでしょうか?

ご解説は そこまで考えてなかったので 成る程そういう事も言える訳かと感心しました。

兎に角先を見ても今を見ても、もっと確り考えないと 我々は出来ることもせず

ただ温暖化や人口爆発に犠牲になってゆく人たちを見殺しにしてるような気がして

何か確たるものを求めたいと思ったのです。

イチローじゃないけど 私の論を聞けば皆笑うでしょう しかしこう言わずにはいられないのです

哲学は飾りじゃない。

お礼日時:2016/06/18 09:25

この質問で、質問者:haru27の存在こそが存在だ。

したがって、あなた以上に「存在」を知る者はいない。これは真理だ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや私は横井庄一さんのように 恥ずかしながらここにいるだけで

優れていると言う訳じゃないでしょう。ただやむにやまれず書いているだけです。

お礼日時:2016/06/18 09:15

#3関連で。



この世界は数学のデジタルの世界のように1と0だけで出来ているわけではなく、また、その二者択一で相手を排除するように出来てはおりません。アナログ的に境界が曖昧になって出来ています。その曖昧さが深みであり多様性の根源です。そのようなアナログ的な世界では、様々ある概念を自分の手に入れた世界観で第一義的か二義的か三儀的か、、、と序列を付けながら分析していかなくてはならない。その序列の付け方の違いが世界観の違いであり、その違いがあることが世界を多様で豊かにしております。

haru27さんの思考法はどうもデジタル的で、確率論的な世界観では存在はないんですか、とか、中心概念でない概念なんかあるのでしょうかと、0か1で判断して世界を認識しようとする傾向があるようにお見受けします。それはそれで、一つの世界観、価値観なのでしょうが、その世界観で貴方自身が埋め込まれているこの多様で複雑な世界を整理整頓できるとは思えないと言うのが私の考え方です。

概念の間に優劣を付ける行為には勇気が要ります。その行為に責任を持たなくてはならない。優劣なんかない、全てが同じように重要なのだよと言うのは、一種の思考の停止状態だと、私は考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

仰ることは大体分かるのですが 概念に優劣 と言うのは科学的にではなく

人生観・世界観的に概念に優劣があると言う事でしょうか?

私は世界はひとつだと思っているので デジタル的にはこうで 確率論的にはこうじゃない

と言うのに首を捻ったのです。 多様で複雑かもしれませんが 一つは学説が多様で複雑なせいも

あるのではないでしょうか。学説に従うばかりではいけないと思います。

世界は一つ 現実も一つ 真理も一つではないでしょうか?

お礼日時:2016/06/18 09:12

どういった視点からのご質問かわかりませんので、とりあえず初心に帰って辞書を確認してみました。


大辞林では次のように語釈されているようです。

2
〔哲〕 何かがあること,またあるもの。有。

実体・基体・本質・本性など,他のものに依存することなくそれ自体としてあり,非本来的・偶有的でなく,絶対的・必然的にあるもの。

現に事実として今ここにある事や物および人間の実存。現実存在。

感覚や経験に現れるもの。現象。

判断において,主語と述語を結びつける繫辞けいじ。「 S は P である」の「ある」。
http://www.excite.co.jp/world/j_dictionary/ITEM- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

アとかイとか なる程と思いますねえ。エは英語のbe同士のことですよね

日本語の「ある」はそれを訳したものでしょうね

この機械は時計である と言った時 ある は判断の様に聞こえますけどねえ。

ありがとうございます どうも。

お礼日時:2016/06/18 09:03

認知したもの。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

認知してないものは存在しないという考えでしょうか?

そういう考えはありますね。他にもいらっしゃった様でしたが

でも認知してないものも 存在すると思えますけどねえ?どうもありがとうござます。

お礼日時:2016/06/17 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!