重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

グランドピアノ、アップライトピアノには3つのペダルがあります。右は音を響かせる効果があり、真ん中は音をミュートする効果がありますよね。左のペダルは、踏んで演奏すると確かに音が少し変わるのですが、どういう時に踏むのでしょうか?

A 回答 (3件)

左ペダルの使い方について動画と文章でわかりやすく解説しています。


参考になれば嬉しいです♪

http://pianeys.com/theory/una_corda/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
専門用語を使われていて、初めは何のことか分からなかったですが、何度か見ているうちに、少し分かるようになりました。
具体的には、どんな楽譜にこのペダルを使う指示があるのでしょうか?
また、楽譜を買う時に気を付けて見てみたいと思います。

お礼日時:2016/06/21 11:22

グランドの場合の一番左はソフトペダルです。

音を小さくする役割です。3つの弦の2つにしか響かないようにして、音の響きを小さくするみたいです。
アップライトも、一番左はソフトペダルですが、グランドとは構造が違います。
アップライトの真ん中は、外に響かないように出来ていると思いますが、グランドではタッチした音だけが響くようになっています。
ソフトペダルは、楽譜上で特にソフトに弾きたい時に使うことがあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
自分で踏んで演奏してみて、どういう表現で説明したらいいだろうと、思っていましたが、音をソフトにするのですね。
楽譜にも、ソフトペダルを使うものを見たことがなかったので、投稿してみました。

お礼日時:2016/06/21 11:22

参考になればいいのですが…。


http://www.ones-will.com/blog/performance/22527/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

少し難しかったです。何度か見ているうちに、専門用語に慣れてきました。
今のところ、ソフトペダルを踏んで演奏している方にお会いしたことがなかったし、ピアノを習った方達に聞いてもよく分からなかったので、お答えしていただき、なんとなく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/21 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!