
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実家暮らしとはいえ、自分にかかる費用(食費、光熱費など)は親に払うべきだと思います。
親に2万円、昼食は弁当を作るかおにぎりなどで1万円、年金と国民健康保険は払いましょう。
年金を免除してもらっても将来の支給額が減るだけで、将来の自分が苦労するのです。
残った額のうち正社員を目指す勉強(語学やパソコンスキルなど)ための自己投資で1万円くらいは必要になると思います。
すると服飾や交際費などがほとんど残らないことが分かると思います。
貯金のためにあなたがどれだけ我慢できるかですが、そもそも収入を増やさないと貯金が難しいでしょう。
結婚を考えていないるかどうかによっても必要な貯金は変わります。
結婚式は一般に350万円かかると言われており、相手と折半なら175万円を貯めておく必要があります。
また新居の家具や家賃、引っ越し代なども必要になるので、お住まいの地域にもよりますが、費用を折半しても30万円以上は必要になると思います。
従って20代で結婚したければ、ふつうは200万円程度の貯金が必要になります。
ただそこまでの貯金を持っている女性はそこそこの大卒の一部のみです。
結婚式は挙げずに30万円ほどの貯金があれば結婚して一緒に住むことに苦労はしないでしょう。
しかし結婚すれば親御さんのもとにいるよりもあなたが負担するお金は家賃なども含めて増えるでしょう。
その時に苦労しないように今どれだけ我慢して貯めるかです。
大卒で高給取りの男性とフリーターが出会うことは難しいと思いますから、相手に期待しすぎるのは禁物です。
結婚を考えずに一人で生きていくのであれば、健康保険や生命保険に入っておき、賃貸などで住居が確保できるようになれば(家賃は地域にもよりますが最低でも4~5万円かかり、家賃の3倍の収入がないと家を借りられません)、老後には年金も出ますし生活保護もありますから特別貯金は不要だと思います。
No.2
- 回答日時:
まず貯金額を決める。
貯金額は、老後の生活資金+急な出費の時の補填費用+もし高額の欲しいものがあるなら、その積み立て費用+無職になった時の生活資金用積み立て。
年金は将来必要なら払う。不要の場合は↑の貯金額を増やす。
残りがお小遣いですね。
具体的な金額は、貯金額が人それぞれだと思うのでご自分で計算して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- その他(悩み相談・人生相談) 実家暮らしでこれはクズですか? ちなみに障害者雇用です。 月の収入約20万(給料+障害年金、ボーナス 6 2022/09/17 08:09
- 国民年金・基礎年金 実家暮らしの20歳フリーターです。 来月分のみ国民年金を免除したい(自己都合退職)のですが、審査はど 3 2022/09/30 11:05
- 美容費・被服費 支出トータル45% 1 2022/12/28 16:46
- 預金・貯金 貯金は何歳からした方がいいですか? 19歳高卒公務員、男です。 現在、一人暮らしをしているのでまった 9 2023/03/03 21:49
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 家賃・住宅ローン 今無職なんですが就職と一人暮らしを同時にする方法はありますか? 4 2023/01/21 10:53
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車のローンって月々の支払額を変更できますか? 利子を少なくしたいので毎月計画していた返済額よりも多め 6 2022/10/22 10:03
- 交際費・娯楽費 お金を使うのを我慢するには?この貯金額では不十分でしょうか? 2 2023/01/18 08:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳からの人生でいくら必要で...
-
貯金が約1億5千万円あったら...
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
「お金額」??
-
食費を抑えたい(長文です)
-
一人暮らし未成年大学生の息子...
-
私がおかしいですか?叔母から...
-
『無駄なお金を使う』とよく言...
-
ご祝儀について
-
手取り21万円のサラリーマンで...
-
東京で、月収15万円で暮らして...
-
手取り年収240万で夫婦2人生活...
-
崇教真光の収支決済報告の実態...
-
手取り17万で家賃6万はやりすぎ...
-
高校3年で4月以降に高卒で一人...
-
4月から隣県の大学生になって一...
-
1930年、昭和5年の10万円は今の...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11万の収入 20代女 月の収入が1...
-
貯金が約1億5千万円あったら...
-
夫 75歳 片麻痺にて無職 年金 ...
-
所持金がない、貯金もないという人
-
貯金額の不安
-
不動産収入は預貯金と見なされ...
-
低収入、毎月の貯金について
-
これからの人生、どうすればい...
-
質問です。
-
結婚せず一生独り身で暮らすの...
-
現ナマ貯金
-
そもそも給料っていくら必要で...
-
セミリタイア生活
-
【発達障害】友達0の人生・老後...
-
生活防衛資金の金額
-
やって行けますか?
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
私がおかしいですか?叔母から...
おすすめ情報