dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己の同一性について質問させていただきます。
前から少し疑問だったのですが、現在の自分と昔の自分は同じ私だったのだろうかということについてです。
5年前としたのは、5年前といえば私は中学2年生の頃であり、その時には自我を持っていると判断して良いと思ったからです。
中学生の私と今の大学生の私では思想や性格が非常に変化していて、精神的には別人と言っていいくらいだと思います。
何を持って自分を同一だとするのか、またはしないのかについて、みなさんの意見を教えてください。
肉体的な観点ではなく精神的な観点から教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

『私』を持って自分を同一だとします。



自身の"変化"を感じているのは『私』であって"他"ではないからです。
    • good
    • 1

同一といえば同一です。



違うといえば違います。

何が違うかといえば、5年分の経験です。
良くも悪くも5年間生きてきたということです。
そして重要なのは、あなたしかできない経験をしてきたという事です。そして、これからもあなたしかできない経験をしていくのです。

同じ(同一)ということは、あなたの生命そのものは、同じものです。しかし、全く同じかといえばそうではありません。
パソコンのハードディスクの様に、その生命体にはあなたの経験してきた事が、良くも悪くも上書きされていきます。
これが俗に言う『業(善業、悪業)』と言われるもので、三世において蓄積され、この業が宿命という形であなたの生活環境にも深く結びついているのです。

〈参考〉
・十界互具
・依正不二
    • good
    • 0

イロイロな経験をして考えて…。

変わっている人が多いでしょうね。
でも、自分は 価値観と言うか 道徳基準は変わっていないかな?自我は持ち続けていますし。
精神的に良い影響を与えてくれた方々に大勢会っています。変わっている部分も両方あるのかな。
ちょうど、変化しやすい時期かも知れないですね。また社会人になられると 更に変化があるかもと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
価値観はアイデンティティに直結しますしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/20 22:35

自己=自我意識の自己に対する認識性


と、するならば、
答えは、
「同一」

哲学的視野の起点を、どこに置くか?により、答えは変わる。
かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定義の問題という部分もありそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/20 22:29

あのね、同一性ってのは、変化しながらも存在し続ける個の基本的性質だよ。


自己同一性と言っても、この場合は人格の自己同一性のことだね。
学生時代にちっと研究してみたけど、かなり哲学的な内容になる上にここでじゃ書ききれないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/20 22:28

めちゃめちゃ面白い考えですね!



私も、もしも10年前の私がここにいたら、お互い仲良くなれないかもなぁとかよく考えます。

私は、

5年前の私から見たら、現在の私は別人だけど

現在の私から見たら、過去の私は自分の一部

って思います。

なぜなら、五年前までの記憶を共有してるから!

また、成長や経験を通して変化はしても、
過去が無くなるわけじゃないから。。。

あぁ、うまくいえませんー。笑
変な回答ですみません笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えはなんとなくあるのにうまく言えないですよね笑
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/20 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す