dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦って、偏差値高い人から取ってもらえるのですか?
それとも偏差値高い人は一般入試で受かるだろうって感じで偏差値ギリギリの人が取れるものでしょうか?
あと、指定校推薦には資格や特別活動の実績などは必要ですか?

A 回答 (5件)

指定校は、その学校での成績上位から順番に選びます。


そういう事は学校から聞いている筈です。
偏差値ギリギリの人は、成績は余り宜しく無いのでは???
ここで、あれこれ聞くよりも学校で詳しく聞いた方が、確実だと思いますよ。
資格なども、先生に聞いてください。
今の時期は、もう情報が出揃っているみたいですから。
面談は無いのですか???
    • good
    • 0

指定校推薦と偏差値は全く無関係ですよ。


内申と校内選考で決まります。
    • good
    • 0

基本評定平均。

もちろん偏差値もついていけるかどうかは見る。あと欠席日数。ただ、進学校は指定校で行かせないで一般入試を受けさせる。理由は、受験戦争を経ず、就職で山のように落ちるのに耐えられないので。
    • good
    • 0

推薦人は、あなたの高校の校長でしょうから、あなたの高校に聞いてください。



> 資格や特別活動の実績などは必要ですか?

高校入試と同じで、たぶんレベルが低いところほど、重視されるだろうと思います。

> 偏差値高い人は一般入試で受かるだろうって感じで偏差値ギリギリの人が取れるものでしょうか?

超が付くような難関進学校ならそうでしょう。
東大京大国立医学部に行くつもりなのだから、早慶の推薦なんて要らない、と。
そこまででは無い高校なら、一般入試で受かるだろう、って、どこに、でしょうか。
そこに、受かりそうなら、志望校は上位にシフトしますので、そうなると受かるかどうか判りません。
    • good
    • 0

偏差値ではなく内申点です。


資格や特別活動の実績も内申点に加算されますから、評定だけではなく総合的に優れた生徒が選ばれます。

受かるかどうか分からない生徒を受からせる制度ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!