dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連立方程式{5x+3y=18
{ax−6y=−6 の解の比が、
x:y=3:2であるときのaの値を求めろ
            
を解説してください

A 回答 (5件)

x:yの比が分かっているので、yをxで表す。


これを代入すると、xとaの方程式になる。これを解けばよい。
    • good
    • 0

あいまいな言葉を数式に置き換えて考えるのが数学・・・そのために国語力がないと数学できない。


要は
5x+3y=18
ax−6y=−6
x/y=3/2
の未知数が3つの独立した3つの式からなる連立方程式を解け・・
  5x + 3y = 18  下式を加える
  ax - 6y = -6  下式を2倍して引く
  2x - 3y=0

  7x    = 18  1/7 倍
 ax-4x   = -6
  2x - 3y=0   上式を2/7倍して引く

   x    = 18/7
 (a - 4)x   = -6  上式を代入
    - 3y= -16/7

   x    = 18/7
(a - 4)18/7 = -6
      y= 16/21

   x    = 18/7
    a - 4 = -42/18
      y= 16/21

   x    = 18/7
    a   = -42/18 + 4
      y= 16/21

   x    = 18/7
    a   = 5/3
      y= 16/21
    • good
    • 0

ideal で



<5*x + 3*y - 18, a*x - 6*y + 6, 2*x - 3*y>
=<-5 + 3 a, -12 + 7 y, -18 + 7 x>

KARA a=5/3
    • good
    • 0

x:y=3:2 というのは


 3y = 2x
ということですから、
結局は
 5x+3y=18  (1)
 ax−6y=−6  (2)
 3y = 2x    (3)
という、未知数が x, y, a の3つである連立方程式ということになります。
これを解けばよいのです。

(3)より
  x = (3/2)y  (4)
これを(1)に代入して
  (15/2)y + 3y = 18
  (21/2)y = 18
よって
  y = 36/21 = 12/7

(4)に代入して
  x = 36/14

(2)に代入して
  (36/14)a - 6*(12/7) = -6
  (36/14)a = -6 + 72/7 = 30/7
よって
  a = (30/7) * (14/36) = 10/6 = 5/3
    • good
    • 1

①5x+3y=18


②ax−6y=−6
aを数値だと思って普通に解けば良い。

①×2を①に足す
10x+6y=36
ax−6y=−6 辺々を足すと
(10+a)x=30 ∴x=30/(10+a)

これを①に代入すると
150/(10+a)+3y=18
3Y=18-150/(10+a)
y=6-50/(10+a)

x:y=3:2だから2x=3y
これにx,yを代入すると
2{30/(10+a)}=3{6-50/(10+a)}
60/(10+a)=18-150/(10+a) 両辺を6で割る
10/(10+a)=3-25/(10+a) 両辺に(10+a)を掛ける
10=3(10+a) - 25
10=30+3a-25=3a+5
3a=5
a=5/3
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!