dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中高と私立の学校で大学も私立で理系に行きたいとなると経済的に負担が大きいからやめたほうがいいでしょうか。母はお金のことを気にしなくていいと言っていますが、心配です。姉も私立なので。親が普通のサラリーマンの場合どれくらい負担がありますか?

A 回答 (5件)

>大学も私立で理系に行きたい



ここをまず考えるべきでしょう。人手や施設費のかかる理系は「国高私低」が顕著です。なぜ私立?

「数学の壁」がない理系のほうが入試において国立との負担の差は小さいので転向は容易。大学の付属校系列校に所属していて、他大を受けると学力的に数ランク下になってしまうというのでない限りは、理系では国公立を目指すのがセオリーです。私立理系の評価は早慶理科大、あるいは医薬系上位の一部を除き高くありません。

>親が普通のサラリーマンの場合どれくらい負担がありますか?
これは私大の学部によります。理工系なら国立の倍、医薬系なら跳ね上がります。
    • good
    • 1

普通のサラリーマンと言っても、年収は



街の中小企業:400万
一部上場メーカー:800万
銀行:1200万

と開きがあります。

年収が1200万あり、住宅ローンがなければ
子ども二人
中高大と私立へ行かせられると思います。

私学+予備校+プロ家庭教師

となると流石にお金持ちでなければ不可能ですが
中高大一貫で進学してくれれば
それはそれでお安い部類です。
    • good
    • 0

医学部とかでなければ、年間の学費で200万円程度、生活費などを負担しても、下宿とかしないのであれば、年間120万円程度ですから、合計で320万円、お姉さまが理系かどうかはわかりませんが、倍としても、640万円ですね。


中高の私立学校の学費のレベルがわかりませんが、年間120万円程度はかかっていたんじゃないですか?
つまり、二人で240万円です。
学費の差額は、160万円程度、生活費はせいぜい2人で100万円増えるかどうかですから、増額は260万円程度ですよね?
普通のサラリーマンならば、中高と私学には通わせることは不可能でしょう?
世帯収入は、1,000万円/年~1,200万円/年程度はあるでしょうから、住宅ローンとかが無ければ、なんとかなるんじゃないですか?
お金が無ければ、素直に進学するなと言いますよ。(もしくは、国公立を受けろと言うと思いますよ)
    • good
    • 1

安くて年間一千万から五百万でしょう。

    • good
    • 0

>親が普通のサラリーマンの場合どれくらい負担がありますか?



普通というのは普遍とは違い主観的な物なのでどれ位の負担があるかなんて江莉香さんの親以外の誰も答えられません。

子を持つ親の立場から言うなら、子供が学びたい環境を整えるのが親の責任であると同時に自身の仕事をする理由でもあるんです。
親の負担を心配する気持ちはとても良いことですが、それで何かを諦められてしまうことの方が親にとってはとても悲しいことです。
気にしなくていいと言われた以上は気にせずに勉学に励んでください。
それが何より親の負担を減らすことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!