
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
無理です、それにそいつはアルコール分解酵素では無くアセトアルデヒド酸化酵素で、欧米人には二種あり日本人の多くには一種類しかない。
私には二つある、父から貰った。そのため時々アルコール依存症になる。
No.8
- 回答日時:
ご安心ください。
醸造学の大先生の話を聞いたことがあるのですが、日本人は、アルコール分解能力が低いそうです。
飲酒部門で、「あなたは日本人の代表選手」と言うことでしょう。
No.7
- 回答日時:
どうでも良い話かもしれませんが、
厳密に言うと、あなたはアルコール脱水酵素が無い(弱い)のではなく、
アセトアルデヒド脱水酵素が無い(弱い)タイプとなります。
お酒を飲むと、第一段階として、お酒に含まれるアルコールがアルコール脱水酵素に分解され
アセトアルデヒドに変化します。
第二段階としては、このアセトアルデヒドを分解して無害化する
アセトアルデヒド脱水酵素が働くわけですが、
このアセトアルデヒドには毒性があり、
体内にアセトアルデヒドが増えると、具合が悪くなる・吐き気がする・悪酔いする、
といった症状が出始めます。
したがって、アセトアルデヒド脱水酵素が強ければ、
悪酔いする事無くお酒を飲めるのですが、
これが弱ければ、具合が悪くなって飲めない、となるのです。
ちなみに、貴方が言ったアルコール脱水酵素が弱ければどうなるかというと、
体内に入ったアルコールがいつまで経っても分解されない為に、
すぐにアルコールによって酔っぱらってしまい、
少量のアルコール摂取でも、ベロンベロンに酔ってしまうという事になります。
よく、ベロンベロンに酔っぱらってる人が居ますが、
彼らが本来のアルコール脱水酵素が弱いタイプになります。
アルコールが体内に溜まった状態があの酩酊状態なのです。
違いが分かりますよね?
>アルコール分解酵素を身に着ける事は可能ですか?
アルコール脱水酵素とアセトアルデヒド脱水酵素の強さは、
完全に遺伝情報で左右される問題なので、
訓練や練習、その他の要因で変える事は出来ません。
自分の体の特徴をよく理解し、自分に合った行いで調整するしかありません。
No.6
- 回答日時:
アルコール分解酵素のない(少ない)人は、体内で作り出す能力が無い(少ない)のであって、こればかりはどうやっても無理。
肝機能を上げることで、わずかではあるがアルコールの分解能力が上がるようですが、
もともとアルコール耐性のない人にとっては焼け石に水。
10に1を足せば11になりますが、0に1を足しても1にしかなりません。
いっそ、アルコール分解能力を上げるために肝臓に働く酵素でも一緒に飲みますか。
…ってのが、呑む前に飲む二日酔い防止のドリンク類です…
・・・
最近は体質的にアルコールを飲めない人もいることが周知されてきているので
飲酒の無理強いはほとんどありません。
また、呑まないからと言って場の空気が悪くなるようなこともありません。
(極稀に常識をわきまえない連中もいますけどね)
くれぐれも無理をしないように。
死ぬぞ。マジで。(急性アルコール中毒)
No.4
- 回答日時:
グレープフルーツを先に飲んで、お酒を飲み
最後にまたグレープフルーツで締めるたらどうですか??
http://www.skincare-univ.com/article/011590/
あと、二日酔い対策はコチラを参照
http://hangover.hajime123.net/12.html
お酒飲んでるとき、合間にシジミ汁を注文しましょう。
肝臓の働きを助けてくれます。
No.3
- 回答日時:
残念ながらアルコール分解酵素は親からの遺伝なので、生まれてから注射や投薬なので増やすことはできません。
可能性があるとしたら、N型の遺伝子をもっている人の肝臓を移植することですが、そんな理由の移植手術はないので現状不可能です。
No.2
- 回答日時:
お酒に弱い、合わない人は多いようです。
私もそうです。
また、飲まないでいると飲めなくなるようですし、飲んでいるうちに次第に飲めるようになる、とも聞きますが、信憑性のほどはわかりません。
自分は、ほとんど飲めないと自覚される事で良いのでは?
無理して飲んでもいい事ありませんし、質問者様も承知だと思います。
おそらく、「飲み会」とか集まりで嫌々・・・だと推測します。
「私、あまり飲めないんで・・・」と言っても相手が酔っ払いだと通用しない場合もあるかと思います。
私の場合は、グラスを隠してトボケますし、逆に相手にお酒を注いで、その場をやり過ごしたりしていました。
好きでもないお酒の席って、苦痛ですよね。お察し致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 今の科学でお酒の強さを遺伝子レベルで変えることはできますか? 3 2022/09/04 12:12
- 統計学 数学の「確率」に詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。 2 2022/07/29 16:52
- 飲み会・パーティー 女性は、お酒に強い体質・お酒に弱い体質のどちらが有利だと思いますか? 2 2022/06/21 17:22
- その他(法律) なぜ、日本は20歳以上ではないと飲酒が認められないのですか? 8 2022/07/22 15:46
- お酒・アルコール アルコールの分解が出来るようになるのは何歳くらいからですか? 1 2022/07/22 17:17
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 生活習慣・嗜好品 お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいという話は事実ですか? 5 2022/03/26 18:35
- 医学 お酒が強い人は麻酔の効果が効きずらいという話は本当ですか? 3 2022/04/01 16:33
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転違反(飲酒運転)について質問です。 5 2022/04/01 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
大麻はアルコールみたいなもの...
-
お酒を飲むと目が冴える☆
-
お酒を飲んでる間のカロリー消...
-
結婚後死ぬまでにキャバクラや...
-
顔の赤みをとる方法(アルコール)
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
自宅の隣は線路、電磁波による...
-
古いマンションの水道水
-
声が小さい人って、相手が聞き...
-
ペットボトルに唇を付けずに上...
-
カラダにいいことしてますか? ...
-
2年賞味期限切れの美味しい富士...
-
「ぬか漬け」の「ぬか」の処理
-
味覚がおかしいんです・・・
-
ダイエット効果がある食べ物
-
授業の剣道が嫌いです。授業の...
-
電磁波・磁気の出やすい人or 時...
-
家の中で、独り言を言ってたら...
-
糖尿病の人への手土産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
酒豪の人で痩せてる人はどうや...
-
アルコールを飲んでから運転可...
-
結婚後死ぬまでにキャバクラや...
-
少量の飲酒にも関わらず嘔吐
-
お酒の種類のよって頭痛がする...
-
お酒を飲んでる間のカロリー消...
-
下戸は遺伝する?また下戸は治...
-
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
お酒飲んでも酔わないのは病気?
-
大麻はアルコールみたいなもの...
-
古いプロポリスについて
-
中国での接待で酒の弱い人はど...
-
アルコール成分が含まれてない...
-
たくさん飲んだ次の日にお酒を...
-
お酒を飲むと目が冴える☆
-
缶ビール一缶で、顔真っ赤で吐...
-
よく使う料理酒は十代の子供の...
-
二日酔い のどが渇く理由は?
おすすめ情報