これ何て呼びますか

遺産相続で相手方が弁護士を代理人にしました。弁護士事務所から手紙で代理人になったので今後は相手と直接交渉せず必ず代理人を通すようにとの連絡がありましたが、相手からは何も連絡はありません。
私は弁護士を知りませんし相手も何も言ってこないので、弁護士に対し確認のできる委任状などを提示するように申し入れましたが、なんの連絡もありませんので確認できません。この場合弁護士を代理人として認めて進めるのかあるいは代理人を拒否してもいいのかどなたか教えてください。

A 回答 (3件)

正しいかどうかはわかりませんが、交通事故で争った際に相手保険会社の代理人として弁護士が連絡してきた際の私の対応です。



交通事故でしたので、加害者と保険会社の代理ですから、その二つからの委任や契約に基づく代理ということを証明することを求めました。また弁護士であることの証明も求めました。

保険会社が介入していたのでいい加減なことはないという考えもありましたが、不満を感じていたために難癖をつけたようなものでした。

弁護士の対応としては、委任状ではなく契約書面により代理人となったということ、契約の守秘義務からその書面を提示できるものではないということでした。しかし、弁護士の送った書面に弁護士名と職印(弁護士会届出印)の押印により、信頼してほしいという説明がありました。
また弁護士である証明として、弁護士徽章(バッヂ)と弁護士会発行の身分証明を見せてもらいました。

事前に届いた文章から弁護士検索のWEBで確認をしていたため、偽弁護士や弁護士法違反の弁護士事務所の無資格職員の交渉ではないことが把握できていたため、最後は笑い話でしたね。

拒否するのは良いですが、協議や交渉が進まないばかりではなく、裁判手続きなどによる面倒な方向へ進む原因にもなると思います。
あなた自身不利益がないというのであれば、弁護士を拒否するのではなく、納得する形で代理人となった証明をしない限り、交渉も受けないとすればよいでしょう。最悪の場合には裁判で戦う意識を持つ必要があるでしょうがね。

私であれば、相手方に交渉連絡ではないという形で、代理人と言われる弁護士が北が代理人であることなどの証明を一切しないため、交渉を打ち切ると通行してやればよいのです。
相手方が想定していない状況であれば、依頼者として弁護士に文句を言うことでしょう。なぜ相手の求めに応じないのか、不利益を受けないのかなどと言われることになるでしょう。相手方も放置でよいと思っているのであれば、弁護士を解任し、そのままにしているのかもしれませんね。
    • good
    • 0

この場合弁護士を代理人として認めて進めるのか


あるいは代理人を拒否してもいいのかどなたか
教えてください。
  ↑
弁護士からの通知をよく読んでください。
本人名義の書面はありませんか。

それが無い場合。

代理権授与の場合は、本人から、誰々を何時代理人に
した、という通知が必要で、それが無ければ
相手にしなくても大丈夫です。

そういうことで、弁護士ですから、ウソとは思えませんが、
法的には、どちらを選択しても構いません。

無視してもいいし、認めて話を進めても
結構です。
    • good
    • 0

拒否はできますが、その拒否に対して弁護士さんはかなり辛辣な手段に出ることでしょう。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6717712.html
(法廷ではなく、法定代理人です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報