
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から先に言うと「可能ではあるけれども、現実的ではない」ということになるでしょうか。
理由は以下のとおりてす。
社会福祉士と精神保健福祉士それぞれに受験に必要な基礎科目と指定科目がありますから、基本的には、福祉系大学でそれらの科目を履修済にしておかないと、事実上、道がありません。
特に、どちらかの資格の指定科目を履修しなかった場合には、もう一方の資格については、共通科目でない限り、履修後(卒業後)に相談援助実務の実務経験を経て(条件次第では、さらに短期養成施設や一般養成施設での半年から1年以上の学習を経て)からでなければ、国家試験を受けることができません。
法改正により、非常に厳しくなりました。
ということで、シラバス(履修計画・科目詳細・授業計画)で履修すべき科目を精査してみて下さい。入学前からシラバスを確認できる大学は多いはずですから。
その上で、もしもさらに履修が必要となる科目が生じた場合には、基本的には、就業しながら養成施設へ通うということになってしまって現実的ではないため、とにかく、最優先で取りたい資格の「指定科目」をきちっと履修できる学科へ進学することが大事です。
要は、社会福祉士を最終目標にするのか。精神保健福祉士でとどまるのか。
そういうことになります。
どちらも相談援助業務ができるわけですが、業務の幅にしても社会的認知度にしても就職しやすさにしても、社会福祉士のほうが非常に有利です。
また、今後の超高齢化社会においては、いわゆる精神疾患などへの対応が中心だったいままでの精神保健ではなくて、認知症対策などの高齢者向け精神保健にシフトさせてゆく必要がありますから、そういった意味でも社会福祉士のほうがずっと有利です。
なお、どちらかの資格の国家試験に合格し、かつ、実際に登録して初めて◯◯士と名乗れますが、そのとき、もう一方の◯◯士の国家試験を受けたい場合には、共通科目に関してだけ、その試験を免除してもらうことはできます。
この場合にも、社会福祉士として先に登録済であると、精神保健福祉士国家試験の受験が楽になります。
◯ 社会福祉士
<資格取得ルート図>
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html
<指定科目>
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_01.html
<基礎科目>
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_02.html
◯ 精神保健福祉士
<資格取得ルート図>
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html
<指定科目>
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/se_01.html
<基礎科目>
http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/se_02.html
◯ 社会福祉士と精神保健福祉士との共通科目
・人体の構造と機能及び疾病
・心理学理論と心理的支援
・社会理論と社会システム
・現代社会と福祉
・地域福祉の理論と方法
・福祉行財政と福祉計画
・社会保障
・障害者に対する支援と障害者自立支援制度
・低所得者に対する支援と生活保護制度
・保健医療サービス
・権利擁護と成年後見制度
できましたら、社会福祉振興・試験センターという、国家試験実施機関のホームページで詳細をきちんと確認なさったほうが良いと思います。
学科選択を誤ってしまうと思った以上に大変になってしまいますから、センターのホームページでの詳細と併せて再考してみるのも手だと思います。
◯ 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
45才から社会福祉士、精神保健福祉士を取ることについて
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
社会福祉士と精神保健福祉士って・・・
福祉
-
精神保健福祉士から社会福祉士について
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
4
精神保健福祉士と社会福祉士、両方とったほうがよい?
福祉
-
5
社会福祉士と精神保健福祉士
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
6
福祉関係の資格取得(放送大学にて)
大学・短大
-
7
精神保健福祉士には認定心理士の資格は必要なのか?また社会福祉士のほうがいいのか?について
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
8
社会福祉士と精神保健福祉士は両方ないとダメ?
電気工事士
-
9
精神保健福祉士 実習免除
福祉
-
10
社会福祉士か地方公務員
福祉
-
11
創価学会の人かどうかの見分け方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
仕事を辞めてまで、社会福祉士は取る価値がありますか?
福祉
-
13
社会福祉士と介護福祉士の難易度は?
専門学校
-
14
何度受けても試験に合格しない人はなぜ合格しないと思われますか?
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
15
行政書士や社労士事務所の精神保健福祉士の仕事って?
福祉
-
16
付き合った彼氏が創価学会員でした。悩んでいます。
失恋・別れ
-
17
社会福祉学部の志望理由書の添削を至急お願いします。 私は、将来、生まれ育ったこの町で社会福祉士として
大学受験
-
18
社会福祉士ってなんでほかの資格より馬鹿にされやすいんですか? 臨床心理士、管理栄養士、精神保健福祉士
その他(悩み相談・人生相談)
関連するQ&A
- 1 精神保健福祉士か作業療法士(精神科)で、どちらに行くか迷っています。 今高校2年生で、4月で3年にな
- 2 45才から社会福祉士、精神保健福祉士を取ることについて
- 3 精神保健福祉士の取得について こんにちは。精神保健福祉士の取得方法について教えて下さい。自分でも色々
- 4 精神保健福祉士には認定心理士の資格は必要なのか?また社会福祉士のほうがいいのか?について
- 5 社会福祉士と精神保健福祉士
- 6 現在、医療ソーシャルワーカーを目指して社会福祉士と精神保健福祉士の資格を取得しようかと検討しています
- 7 メンタルに携わる仕事を教えてください 私は現在社会学科の大学生なのですが、精神保健福祉士を目指したい
- 8 心理カウンセラーや精神保健福祉士の資格は、取っても大抵の人にとってはあまり役立たないと言う風に聞きま
- 9 臨床心理士と精神保健福祉士 2つの資格の違いを教えてください。これから取るなら、どちらがおすすめでし
- 10 将来、臨床心理士を目指しているのですが、精神保健福祉士か教員免許(初等か中等かは決まってません)を取
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
45才から社会福祉士、精神保健...
-
5
医療事務 接遇 の問題で私の答...
-
6
メンタルケア協会は信用できま...
-
7
定年後に図書館で働きたい
-
8
司法書士と社労士、どちらが有...
-
9
公務員の心理職について質問で...
-
10
音楽療法士資格の通信講座はあ...
-
11
薬剤師資格と税理士資格はどち...
-
12
前で手を重ねる仕草には、どの...
-
13
*中卒でスクールカウンセラー|...
-
14
独学で色彩検定 いきなり1級は...
-
15
保育士の資格を通信で取った方...
-
16
24歳 高卒 職歴なし 就職に...
-
17
よく、びっくり系で、心臓の弱...
-
18
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
19
介護事務と医療事務、どちらが...
-
20
高卒32歳♂、ほぼ無資格から取得...
おすすめ情報