dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こぼしたことに気づいてすぐに水分をティッシュで拭いて、その後ノートパソコンに水をこぼした場合の対処法について検索し、電源を落として刺さっていたコード類を全て外しました。お酒を拭いてから電源を落とすまで15分くらいです。
その後一通り乾いたので電源を入れてみたのですが、キーボードが正常に反応しません。具体的には、キーを押していないのにsが打ち込まれる、別のキーを押してもsが打ち込まれる、sが止まったと思ったら画面中央下に鍵マークの中にAが書かれたマークが現れる、といったものです。
この場合、どのように対処すべきでしょうか。
また、鍵マークの中にAの記号はどういう意味があるのでしょうか。
windows10だと思います、詳しくないので違うかもしれません。
未だに動揺していて、文章にも礼儀がなっていない部分多々あると思いますが、答えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

修理または買い替えですね。

    • good
    • 1

水とかアウトだと思いますよ

    • good
    • 0

ノートパソコンに水などをこぼしたら、基本的にアウトです。


起動するだけマシと思ってください。
おそらくキーボードを交換すれば治ります。
    • good
    • 0

私は排水機能つきブルートゥースキーボードにジュースをこぼして壊しました



排水機能がないノートパソコンとくりゃ絶望的ですね。
あーあ
    • good
    • 1

まあ少なくともキーボードはこわれてますね。


したことないけど分解すれば交換はできると思う。

今後の対策としては水を含むものをこぼした場合、
菩薩の拳並の反射神経ですぐにひっくり返す。その後電源を強制的に切りバッテリーも外す。

完全に乾いたと確信できるまで絶対に電源を入れない。

これで生存率は上がります。

まあ僕は3回位こぼしてますがここまで10秒かからないくらいのスピードでやっているはずです。
早ければ表面に水がつくだけで中には到達しないので無傷です。

15分も立っていればマザーボードにも到達している可能性が高いと思うのでそのパソコンはもうだめだと思う。

運が良ければキーボード交換のみでいけるかも。
まあその場合は自分でやるか修理に出すかで。

あ、菩薩の拳についてはイメージなのでスルーするかググって下さい。
    • good
    • 0

買い替えるしかないと思います。

    • good
    • 0

キーボードの故障でしょう。


ノートPCだと内部でコードで接続してありますから。
純水で水洗いして、数日かけて乾かして直か不明です

修理に出すか、買い換えた方がよいでしょう。
キーボードだけなら、外付けのキーボードを利用すればよいですけども、他の部分も影響する可能性もありますから
    • good
    • 0

>一通り乾いたので電源を入れてみたのですが、キーボードが正常に反応しません。


この時点で壊れてしまったであろうと想像されます。
修理に出す以外に対処法はなさそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!