dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

83歳になる母ですが、10年前から右肩の脱臼を繰り返し、今まで、3か月に1回くらい肩を外すくらいだったのが、最近すこし認知も入ってきたためか、1か月に4〜5回外すようになり、ちょっとしたことで(物を持ち上げようとしたり、上の方に手を伸ばして洗濯物をほそうとしたりすると)外れてしまうようになってしまいました。手術をするため、2日に渡りMRI,CT,レントゲンをとり検査をしていただいた結果、靱帯も切れていまっている、腱板も関節を覆っていない、筋肉もなくそこは脂肪しかない。絶対に外れないとは言えないが、受け皿の骨はかけていないので人工骨頭にするしかない。ということでした。骨頭の方は、外した時にすれてできた溝はあるものの、変形しているわけではありません。今までは独居で腕を外していましたが、今は施設に入り腕を使わないので、腕ははずしていません(ここ1か月くらい)。腕を外れないようにする方法は、人工骨頭しかないと言われました。関節を留めてしまうことは出来ないのかお伺いしたら、全然腕が上がらなくなってしまうから、実用的でないという事でした。腕が外れない限り、痛みがあるわけではないので、人工骨頭手術を迷っています。

A 回答 (1件)

反復性肩関節脱臼だね。


骨頭しかないかどうかってのはじっさいにレ線とか見てみないと解らないけど、靭帯切れてて腱板もそんな状態、かつ筋肉は殆どないってなったら、一般的な鏡視下バンカート法もできないだろうから骨頭って選択にはなるかもね。
ただ問題なのはインプラントとしてすごく良い方の人工関節が無いんだよね。
膝とか股関節だったらだいぶ確立されたのがあんだけど、肩ってまだ決定的に良いのが無いんよ。
最近は増えてきたけど、それでもこれは!ってのが無い。

だけど83歳って年齢を考えると骨頭入れちゃうのは良いと思うよ。
もし心配ならセカンドオピニオンで別の肩の専門医に意見聞いてみても良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人工骨頭にした方が脱臼しなくなるのですね。何故人工骨頭にした方がいいのかということを、きちんと聞いてくるべきでした。もう一度詳しく聞いて来ようと思います。
セカンドオピニオンも考えてみます。
解りやすく書いていただいて、感謝しています。

お礼日時:2016/07/07 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!