重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去のお米の虫の質問には目をとおしましたが、どうも当てはまる物が無くて・・・・

米ビツは木で出来たものを使っています。昔風の物です。

今日お米が少なくなっていて底の方まですくおうとすると、そこに小さな小さな一ミリにも満たないような、茶色っぽい虫が沢山いたのです!

たぶん、今までは小さすぎて気づかなかったのだと思います。

一応、米びつを洗い、天日干しをしていますが、気持ち悪くて、これは何の虫だと思いますか?

ご存知の方教えてください。駆除の仕方もお願いします。

A 回答 (3件)

コクゾウムシ(穀象虫)ではありませんか?


お米だけを食べる虫なので特に食べても害はありませんが、やはり気持ちの良いものではありませんよね。
夏場は特に米びつを清潔にしておいた方が良いです。
量が少なければお米を冷蔵庫で保存しておくと発生を抑えられると思います。
虫が食べるお米ですから、農薬を使っていない良いお米なんですね。

http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zuk …

http://amor1029.exblog.jp/i5/

参考URL:http://amor1029.exblog.jp/i5/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コクゾウムシでは無いようなんです・・・
逆に怖くて。。。
ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2004/07/21 16:27

コクゾウムシもしくはマダラメイガ化と思います。


ホームセンターなどでお米の虫除け用の製品がでていますのでそれを入れるといいかと思います。

また、ニンニクか鷹の爪を米びつの中に入れておいても効果があります。

参考URL:http://www.richell.co.jp/product/home/series/Mto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。虫除けの薬を入れておいたんですよ・・・不思議です。
今度は鷹の爪を一杯入れて見ますね。

お礼日時:2004/07/21 16:26

コクゾウムシだと思います。


お米を食べる虫です。
夏場暑いと特に発生するようです。

駆除についてですが、すでに発生している場合は日の当たる屋外に新聞紙を敷いてお米を広げておきます。
するとワラワラと逃げ出していきます。
お米は食べられますが、かじられてスカスカのもあり美味しくないと思います。
姑は食べて当然と思っていますが、私は気持ち悪いのでコッソリ捨てました(笑

発生させないようにするには、唐辛子やニンニクを米びつに入れるといいでしょう。
ホームセンターやドラッグストアに行くと、お米専用の虫除けが売っています。
(“米びつ先生"とか“お米の見張り番"とか色々ありますよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも、コクゾウムシではないのですよ・・・小さな小さなうすーい茶色なんです。
小さなアリの10分の1ぐらい・・・
とりあえず、洗ったらいなくなりましたが・・・
お米は夏場は冷蔵庫にしまいますね。

お礼日時:2004/07/21 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!