
株式譲渡における確定申告に不備があり、税務署とやりとりしています。一般口座や損失もあったため、自分で管理しているエクセルの数値で報告したのですが、年間取引報告書を取り寄せてほしいと言われています。
証券会社経由の取引情報って、全て税務署に報告されてるんじゃないんですか?だから株の脱税はできないわけですよね?なので違和感を感じました。全ての取引情報を税務署が持っているなんて結局ただの脅しで、実際にそれが可能になるのはマイナンバー化してからなんでしょうか。素朴な疑問です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「すべての取引情報を税務署が持っているなんて結局ただの脅し」でしょうね。
きちんと申告しないとバレるからな、こっちは全部知ってるんだからという意味で、脅しというよりもはったりに近いでしょう。
ただし、税務署長って絶大な権限「調査権限」を持ってますので、その気になれば、あなたの取引先証券会社の全データを改めて取り寄せることだって可能です(法定調書で報告されていても、構わずに調査できます)。
ですからご質問者が税務署員に「何を言ってやがる。税務署には証券会社のデータくらい全部来てるんだから、そっちで取寄せろ」と喧嘩を売れば、「そういわないで協力してください」と一度や二度は「協力をしてくれ」という態度に出るでしょうが、自主的に出してこないとわかったら「伝家の宝刀」である「調査権限」で調べることになると思います。
要は「署内にデータが届いてるかもしれない。法定調書を調べ上げればわかるかもしれない。しかし、一人の納税者のために手間数をかけすぎていては、上司に叱られてしまうし、仕事の能率が悪い奴だと人事査定されてしまう。」ので、ご質問者に「取り寄せてくれ」と言ってるわけです。
なお「証券会社経由の取引情報って、全て税務署に報告されて」ませんよ。
法定調書という「法律で決められた内容の取引を税務署に報告する書面」は提出されてます。
ありがとうございます!
なるほど、税務署やその担当者の立場のお話をされていて疑問だったものがすっきり理解できたような気がします。
私の疑問の意味を一番理解して回答くださりありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
>全ての取引情報を税務署が持っているなんて結局ただの脅し
違います。
そうだったら怖いな、嫌だなと思う気持ちがそう思わせます。
つまりやましい事があるのでしょうね。
別に質問者さんがそうだと言っている訳ではありませんけどね。
No.4
- 回答日時:
税金は自分で計算して申告するもの。
質問者さまの言うことがまかり通るのなら、そもそも誰も確定申告なんかしません。
個人だろうが、企業だろうが、税務署が計算して税金の請求書を送ってきた方がいいに決まっています。
No.2
- 回答日時:
マイナンバーが多少浸透しても変わらないでしょうね。
基本的には個人の申告に任せるスタンスは変わらないでしょう。
つまり『あなたが申告した内容を証明しなさい(上から目線)』
とオタズネになられているということです。
私は今年少しいりくんだ申告をしましたが、
業者の報告書と金額をぴったり一致させて
その資料とともに申告したせいか、何も
引っかかりませんでした。
っていうかまだお尋ねがきていないだけかも
しれませんが。A^^;)
また以前社会保険料の還付を受けた時は
申告時期に間に合わず、これだけ還付を
受ける予定ですと、資料を出しただけで、
何かお尋ねされるかと思いましたが、
特に何も言われませんでした。
私の感覚的には、申告内容を裏付ける
証拠書類とぴったり数字があっていると
まずすんなり通るのかなっていう印象
です。
ということで、自分から『申し告げる』
のスタンスは変わらないと思います。
No.1
- 回答日時:
>一般口座や損失もあったため…
特定口座を主体にしているという意味ですか。
>年間取引報告書を取り寄せてほしいと…
特定口座を確定申告するなら、それが条件です。
わざわざ取り寄せなくても、年明け早々に証券会社から送られてきているはずですよ。
まあ、ネット証券だと特別に請求しなければ WEB 表示だけで、紙の報告書を送ってこないかもしれませんけど。
>全ての取引情報を税務署が持っているなんて結局ただの脅しで…
そういうレベルの話ではなく、そもそも確定申告とは、納税者が自ら所得税額を正しく計算することです。
税務署が分かっていようがいまいが、確定申告書は一から十まですべて自分で書き上げないといけないのです。
>マイナンバー化してからなんでしょうか…
マイナンバー制度が周知されたとしても、確定申告の基本的なあり方は従来どおりで何も変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 投資・株式の税金 中小企業が株式投資をする時に個人口座でやるのって合法なのですか? 2 2022/05/02 11:38
- 公認会計士・税理士 例えば、株式で損益を出した場合 3年間繰り越すことができますよね 特定口座の年間取引報告書を税理士に 2 2023/08/07 02:40
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 確定申告 確定申告の外国株式課税について ご教示下さい。 3 2023/05/05 02:57
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 住民税 譲渡損失の繰り越しは住民税に影響しますか 1 2023/04/04 19:57
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告会場では何を相談して...
-
自動車税の納税書が届いたので...
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
アパート経営で空室だらけで自...
-
次の車検、納税証明書が使用で...
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
大学生です。 先週 リアクショ...
-
男で低学歴(MARCH以下)は生きて...
-
3つセットの言葉(リユース、...
-
メンズエステで月に80万くらい...
-
不動産取得税はいつ請求がきま...
-
不動産取得税について
-
固定資産税を所有者以外による...
-
源泉徴収票の提出書類について...
-
住宅取得に関する税金の軽減措...
-
源泉徴収票の記載ミス
-
新築建物の固定資産税評価額査...
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
提出状況の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告書の日付欄
-
国税局HP確定申告書作成コーナ...
-
確定申告(4月入社、1月~3月ま...
-
株式の利益を 税務署に確定申...
-
源泉徴収について(2回目です)
-
確定申告、税務署に出向かなく...
-
確定申告を全くしなかったらど...
-
修正申告の可能性ありや?
-
Uberを教えてもらった人はもう3...
-
確定申告をしたら、税金を納め...
-
平成18年度医療費控除について
-
確定申告用紙(大阪でもらえる...
-
確定申告の所得内訳について。 ...
-
確定申告と保証債務?
-
確定申告って自分で出来ますか...
-
確定申告書の郵送の仕方
-
賃貸契約時に提出する確定申告...
-
失われた年金が戻ってきました...
-
仕事を掛け持ちしているので確...
-
確定申告ってお金かかるんですか?
おすすめ情報