
5年程パートて勤めた会社を退職したいと思っています。
就業規則では1ヶ月となっていますが、以前パートさんが辞める意志を伝えてから3ヶ月近く辞めさせてもらえなかったことがあります(^^;
それなのに、社員でいらない人を即日解雇したことも・・・。
パワハラとモラハラがひどくて、出来れば即日で辞めたいのですが・・前にハローワークで相談したときは就業規則があっても、民法では2週間あれば退職出来るから大丈夫。と聞きました。
転職を考えており、もし採用なら今月末には契約したいと面接で言われました。
今の会社はもう精神的に限界でもあります・・・
毎日パワハラモラハラがひどい上司と2人で仕事をしており辛いです。
辞めると言っても辞めさせてくれない場合やはり最低2週間は在職してないとダメなんでしょうか?
1週間とかでは、辞められないんですかね(;▽;)
もう今すぐ辞めたい時にはどう、伝えればいいんでしょう?
有給はありません。
辞める意志を伝えても代わりがいない、求人を出しても反応なしなため、退職させてもらえないのが目に見えます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
契約は有期雇用なのでは無いかと思います。
私の記憶によれば、有期雇用契約は、基本的には法的に途中退職は出来ないと思います。
つまり、有期契約は「○月○日から×月×日まで」と期限を限定した契約なので、中途解約は違約となると言うことです。
これは確か民法だったと思いますので、ご自分で確認をお願いします。
この法律を前提として、雇用契約書に中途解約の規定があれば、その規定に従う事で退職は出来るでしょう。
ただし、(私の記憶によれば)民法上の規定がありますので、雇用者側があなたに損害賠償を求めることも可能ではあると思います(それは普通はやらないでしょうが、揉めない方が良いだろうという意味です)。
雇用契約内容に沿った手続きにより退職されるのが良いのでは無いでしょうか。
No.8
- 回答日時:
有給休暇はありませんとのことですが、使ってしまって無いのか、パートだからという理由に付与されていないのかどっちですか?
もし、後者なら問題ありです。
パートでも所定の条件を満たせば有給休暇は付与されます。
日数は週の所定労働日数によって変わりますが。
とりあえず、退職届(願ではだめですよ)を持って、上司の元へ。
パワハラモラハラがあるようなので、ICレコーダーなどの録音機器を忍ばせて、提出に行きましょう。
反対されてもなんでも、退職届を出して来ればいいです。
受取って貰えなかったら、内容証明で送ればいいですし、退職を阻止されたと労基に訴えると言いましょう。(実際に行って下さい)
とりあえず、2週間後の期限で辞める旨をいい、有給休暇があるのに無い状態であれば、残りの出勤日は有給休暇の使うと宣言してください。有給休暇を使い切った状態でも、欠勤でもいいので来ませんと宣言してください。または、翌日以降は体調不良といって、欠勤するっていう方法もあります。体調不良の原因は、過度のストレスからくるものだとでも言ってやって下さい。
もし、不安ならば、職安じゃなくて、労働基準監督署へ相談してください。
No.7
- 回答日時:
辞めたけりゃあ 退職届を出して 出勤しなけりゃあいい
規程の一カ月間は 無断欠勤となるが 給料ゼロで 多少のペナルティを覚悟すればどうっていうことはない
ただし、無条件で 安易に辞められるとは思わないこと
No.6
- 回答日時:
退職するしない、できるできないは会社が決めることじゃないよ。
会社が認めるとか認めないとかの問題じゃなくて、あなた自身が辞めるか辞めないか、行くか行かないかだけの話だよ。
極端なことを言えば、退職届を出して退職日までの2週間ないし1ヶ月を欠勤したって良いんだよ。
就業規則や法律に則って、○月×日辞めますよって退職届を出したらそれで終了。
会社がダメだって言ったところで、行かなきゃ良いだけ。
心配だったら退職届を内容証明郵便で送ればいい。
>もう今すぐ辞めたい時にはどう、伝えればいいんでしょう?
何年も前の話だけど、大学の後輩はあえて態度悪くして会社にクビにしてもらってた。
No.5
- 回答日時:
5年も勤めたのなら、私ならあと2週間は我慢します。
即日退社は損害賠償の対象にもなり得るわけで(実際には割があわないので賠償請求はしないでしょうけど)、どうせなら自分の過失を作らずに退社したいです。
誰かが3ヶ月辞めさせてもらえなかったとか、そんなのは関係なし。
自分が辞める意思がはっきりしているのなら、就業規則に従って、退職届を提出し、辞めればいいのです。
それを握りつぶされたら、そのときは出るとこ(労働基準監督署)に出ればいいのですからね。^^
No.4
- 回答日時:
10うん年いた人が
「こういう事で(退職届を指して)辞める事に決めたから」
そういったその日 話し合いの途中で帰ったまま来なかった人もいます。
何の問題もありません。
会社へ行かなければいいのです。
退職届(退職願いでは駄目です。年月日 名前 捺印して)を提出して
それで終わりです。
何か言われたら
退職理由を言い
これから労基へ行って どうしたら良いのか相談してきます。
とお伝えして見てください。
余計なことを言うと 名誉毀損・脅迫などと因縁をつけられる可能性があるので
くれぐれも気をつけて。
No.2
- 回答日時:
「誠に申し訳ありませんが、○月○日をもって退職いたしたいと思います」で。
『そんなこと急に言われてもこっちも困る。退職は認められない』と言われれば、
「長年勤めてきましたが、今の職場はパワハラがひどくこれ以上務めることは出来ません。上司の○○さんのこれまでの言動はメモに書いて残してますから、どうしても退職が出来ないというなら、メモを持って今から労基へ行きます」と。
あとは辞めるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ いつもお世話になっております。 退職についてお伺いします。 転職先が決まり(8月1日入社)現職の上司 7 2022/06/17 10:27
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 退職・失業・リストラ 給料を払わないと言われました 2 2022/06/06 23:27
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 就職・退職 「実家暮らしの親について」 残り数日で退職します。 今の職場は、初めて転職活動をして、正社員にチャレ 2 2022/07/24 08:18
- アルバイト・パート アルバイトの契約時に退職月を伝えていました。有効でしょうか 3月20日の締め日までにバイトを辞めたい 4 2023/02/28 17:02
- 会社・職場 パートを今すぐ辞めたいです 6 2023/04/11 20:03
- 就職・退職 退職と有休消化について 一般的には有休消化して退職でいいですよね? 法令では2週間前、就業規則は1ヶ 4 2023/03/01 22:49
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
怒られた翌日に退職相談は非常...
-
イオンのバイトを辞めるとき
-
退職後のバイト先での私物について
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
警備会社に就職したら顧問の元...
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
今、育休中で子どもの保育園入...
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
嘘の退職理由
-
パートの退職について パートを...
-
自然退職と自己都合退職。私の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
退職時の服装
-
電話について
-
嘘の退職理由
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
パートの退職について パートを...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
退職届けの書き方なんですが 退...
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
会社都合で退職される方がいま...
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
退職後のバイト先での私物について
おすすめ情報