
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どのような方法でもいいから、円を描くためのパラメータ((x-a)^2+(y-b)^2 = r^2 の、a,b,r)がわかれば(=何かのソフトで実装できれば)いいのですよね?
>ネット検索しても円の描き方に関する記事はなく
円を書くのに必要なパラメータを求める方法なら、「円 最小2乗」で検索できます。検索してもわからなかった、というのは不可解。
EXCELで実装版
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entr …
理論編
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entr …
ただし、これらは、普通の最小2条とちょっと違うのと、個人HPであってフォーマルHP(学校とか学会とか。)ではないので要注意。
>そもそもNgraphで円は描けるのでしょうか?
「円」は、おそらく無理。
Ngraphは、普通の最小2条を使っているっぽいので、それを前提とします。
普通の最小2条とは、(y-f(x))^2qを最小にする、という意味です。
無理な理由の1
>円の式(x-a)^2+(y-b)^2 = r^2
この部分をy=...に直さないとならない。
質問文からは、こう直して入力したのかどうか、分からない。
無理な理由の2
y=...に直した結果は、
y=b±sqrt(r^2-(x-a)^2)
となり、プラス側かマイナス側かどちらかを選ぶ必要がある。でないと、Xの関数にならない。つまり、円は無理であって半円が限度である。半円は円ではないので、質問文の要求を満たさない。
無理な理由の3
では、半円でも良しとする。(Cole-Cole plotなら半円でも大丈夫っぽい。)
Ngraphのように計算式だけを入力する場合、計算式の微分は無理だから、パラメータ(この場合、a,b,r)を
適当に仮定し、誤差^2が最小にトライアルで求めることになる。
y=b±sqrt(r^2-(x-a)^2)は、かなり性質が悪く、
たとえば、正解がR=1,a=0,b=0だとして、 X=1.001(どうみてもX=1なんだけれど計測誤差でたまたまこうなった)
というデータがあったとき、r=1状態でyを計算すると、ルートの中がマイナスとなるため計算エラー。
仮にうまいこと収束に成功したとしても、最適円より大きめの半径となってしまう。
よって、最初に紹介したHPでは、普通の最小2条をあきらめています。
No.4
- 回答日時:
fitして出てきた結果をそのままグラフにする方法はない。
得られたパラメータを書き写すなりコピーするなりして、
a,b,rに入れれば円が書ける。
>(2*PI*x/100)の意味がよく分からない
入力データが0~100だから、(2*PI*x/100)の範囲が0~2π。
No.3
- 回答日時:
前の回答は忘れてください
まず、xの値だけを入れたデータ
0
1
2
・
・
・
100
のようなファイルを用意して読み込んで、変数変換に
x: a + r * cos(2*PI*x/100)
y: b + r * sin(2*PI*x/100)
を入れる。a,b,rは具体的な数値。
Ngraphは基本的にデータをプロットするツールなので、
データなしに関数を書くならgnuplotかMaximaを使うほうが楽だと思いますけどね。
回答ありがとうございます。いくつか質問があるのでお時間がありましたら回答願います。
まず、cosとsinの後の式(2*PI*x/100)の意味がよく分からないのでその出所と意味を教えて頂きたいのと
数式変換というより非線形最小二乗近似でfitしたいので、'fit'を使って円を描く方法を知っているのでしたらお教え願いたいです。
Ngraphを用いているのは生データの上からfitした関数を上書き出来るという利点があるためです。単純に円を描くのが目的ではないのです。
少し偉そうなことを書いてしまい申し訳ありません。ご回答の程よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
xの値だけを入れたデータ
0
1
2
・・・
100
のようなファイルを用意して
y=sqrt( r^2 - (π(x/100)-a)^2 ) + b
と
y=-sqrt( r^2 - (π(x/100)-a)^2 ) + b
の2本を書けばいいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP AUTO CAD操作方法 半円の書き方 1 2022/06/20 09:16
- 物理学 エクセルで半円図形を描く計算式を教えて下さい。 4 2022/05/08 10:09
- 日本語 助詞「は」と「が」の使い方の違いを教える簡単な方法 21 2022/08/16 08:06
- 大学受験 添削お願いします 1 2022/11/14 07:10
- Word(ワード) ワード。フリーフォームの使い方が分かりません。 1 2022/10/06 16:18
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターで、700×6.5の6.5の方にR4.5の図面を描きたいです。 直径8φの円を描いて 2 2022/11/06 07:50
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトレンズこすり洗いについて 2週間付け替えコンタクトレンズソフトを使用しているのです 毎日毎 1 2022/06/20 19:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ ワード。オブジェクトの上に半円を描くには。 2 2022/10/06 13:02
- 美術・アート 絵を描かれる方にお聞きしたいです 2 2022/06/13 23:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ワード。頂点の編集。 4 2022/09/28 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
静的・動的の意味
-
パワースペクトルの0dBの値につ...
-
半値幅の測り方
-
近似直線について
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
時間を100進法であらわしたい。
-
10,000百万円っていくらですか?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度」は高い?強い?
-
「1人あたりの1年間あたりの~...
-
「再帰的」の意味を教えてください
-
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZは...
-
数学・複素関数論 sinzが正則で...
-
角度の計算でdegとradがあると...
-
あや目の意味について
-
数字の右下に小さい数字があるもの
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/3オクターブバンドについて質...
-
Igorの使い方について
-
どなたか、S45Cの電気伝導率(S...
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
半値幅の測り方
-
近似直線について
-
隣接平均と移動平均
-
FFTのDC成分って、なんで大きく...
-
極点図のプロット用ソフトウェア
-
1/f ゆらぎ スペクトル解析の...
-
B-H曲線について
-
データの回帰分析と相関係数(R,...
-
有効数字…?
-
指数関数のカーブフィッティング
-
空間フーリエ変換のグラフ化ソ...
-
savitzky-golayのフィルタについて
-
スタインメッツの実験式
-
原点修正の方法
-
Ngraphで円を描く方法を教えて...
-
スペクトル解析と周波数解析の違い
おすすめ情報
質問に不備がありました。変数変換で円を描く方法というより、得られれたデータ(plot 点)円弧上に乗るかを知りたいのです。おそらく、変数変換というよりは'fit'を使うのだと自分ではないかと自分では考えています。'fit'を使って円が描けるのであれば、その方法を教えてください。