dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在中学三年生です。
私には部活動で仲の良い4人がいてよくそのメンバーと遊んだりしています。
仮ネームとしてA、B、C、DちゃんとしてAとBは同じクラスメイトでCとDは別クラスなんですが、執着してくるのにうんざりなのがAなんです。
Aとは私が一番付き合いが長く、小学生のときは話しやすくていい子だなと思いました。
中学生に上がり、Aとは別クラスでした。三学期辺りでAがずる休みして、私はLINEで悩みを聞いたりしました。
そのときはまだ、進学とか色々不安があるんだよね。と思っていましたし、私も一週間休んで病み期になっていた時期がありましたので深く考えていませんでした。
重い友達と分かったのは中学二年の二学期でした。二年ではAとBと同じクラスになりました。最初だけです。嬉しかったのは。
私とBは出席番号が隣同士で班で同じになることが多くよく話すことがありました。
ある日のことです。理科の授業で理科室で実験していたときで実験が終わり、暇なので話していたのですがBと話が盛り上がり、Aとはあまり話さなかったんです。それで家に帰宅するとBからメールが届いており、内容を見るとAがBに送ったメールの写真でした。そのメールには「私なんかがいなくても(私の名前)とBはいなくて平気だよね」などが書かれていました。
そしたらまた、メールが来て内容を見るとBはそんなことないよと慰めていたらしいんですが返信が「嘘つき!みんな私の気持ちを分かってくれない。友達じゃない」などのメールが来たんです。
話はヒートアップするばかりで私とBは次の日に担任の先生に相談することに決めました。
次の日、私が登校するとAとBは既に登校していましたが、AとBがいつもは話しているのに会話しておらず、私が登校したのに気づいたのかBがこっちに来たんです。
どうしたの?と尋ねるとBはAに挨拶したらしいんです。いつも通りにおはようと声をかけたら、Aは「友達じゃないんだから話しかけないでください」と言われたらしいくそれを聞いてはぁ?と思い、私は構って欲しいだけでしょとなり、過去にもこういうのがあり、私がAを嫌いになりかけたきっかけがこれなんです。それで、私が本人が話したくないんだから好きにさせようといい、Bと何事もなかったかのように話しました。すると休み時間に泣きながらごめんなさいと謝られ、正直めんどくさいし怒りが湧いてきましたが、泣いてるし、他にもクラスメイトがいるのでキツイこともいえず、許してしまう形になりました。
そして放課後です。私とBは先生に相談することを伝えていたのでAを先に部活へ行かせ、相談を終え、部活に行くとAは泣きながらCとDと話していました。何の話してたの?と聞くと何でもないと言われ、そうと問い詰めませんでした。
そして、何故あのようなメールを送ったのかの原因を聞くとAは長続きした友達が今までいなくて嬉しかったけど段々怖くなってきたとかそんな感じな理由でした。
帰りの際、私はCと話していました。私は教えてくれなかった話が気になってしまい、Cに聞きましたするとあり得ない話を聞かされました。実はAは多重人格で他の人格を制御出来ず、傷つけてしまうことと実はバイセクシュアルで男女を愛せることそして、それでAは私に恋心を持っていた時期があったとのことで、私はあまりにも話がぶっ飛び過ぎて盛っているとしか思えないし、多重人格者とバイセクシュアルに失礼なのでは?とも感じました。バイセクシュアルはよく分からないのですが、多重人格については、私はそのとき休みがちでAは私が休むと様子が可笑しいと皆が言っており、普段言わない下ネタ言うし、テンションが可笑しいらしいそうです。なのでCに私が休むときAが可笑しいのは多重人格の他の人格の一つで、私の代わりとしてるんじゃ?と言われ、執着されてるんじゃないと言われ私は嫌で仕方ありません。
そうして、現在になるんですが中学三年生となると高校受験があり、忙しくなるわけですが…そのとき私は☆高校に行きたくてAは○高校の普通科ではなく専門学科志望でした。だけど、☆高校はレベルが高く、人気も高いし無理だなと思い始め私は○高校にしようかなと考えました。それを言うとAは同じ専門学科に行こうと言ってきてそのときは考えていなかったのでうんと言ってしまいました。Aは専門学科について先生に聞いたり、高校の先輩にも聞いたりして私は本当に行きたいんだなと思いました。そんな中で私は専門学科じゃなくて普通科がいいなと思いましたが、私は執着されたくないし、もしもの場合にとAにはこのことは言いませんでした。
この夏休みにオープンスクールがあり、希望申し込みをするためにAとBと一緒に○高校のオープンスクールの申し込みをしました。それで、普通科か専門学科にするかで私は行く気がない専門学科に行ってもなぁ…と思い普通科に選択しました。ある意味Aへのカミングアウトにもなったのですが、するとAは専門学科にせず普通科に選択しました。専門学科じゃないの?と聞くと人数制限あるし…と言われ、だからっと言って申し込みぐらいいいじゃん!となります。こちらとしては。専門学科を選択して人数制限で入れなくてもオープンスクールに行けないわけではありません。普通科に変えて行けます。すれば?と言っても嫌だと言われました。
それから数日後のことです。Aを含む友達とオープンスクールのチラシを見ていました。するとAがぽつりと「普通科にしようかな」という発言を聞き、私は嘘でしょ⁉︎となりました。もしかして私のせいなの?と思い、それをBに話すとBがAと話しているとき、そのとき私は☆高校志望でAが☆高校に私も行けたらなぁと発言してたそうで。進学って友達がいるから私も行くとか女子特有のトイレに一緒について行くとかそういうレベルではないじゃないですか?大事なことなのに…と私は思います。

私は正直同じ高校に行きたくないです。
また、三年間Aのために気を使い、荷が重い思いをしないといけないのかとなります。
それに、仮に同じ高校に行けたとして中学のように仲良く出来る保証がありません。きっと私には私の友達が出来るし、AにはAの友達が出来ると思います。
だからといって貴方と同じ高校行きたくないですとも言いづらいし…
とにかく執着から逃れたいですけどただの私の被害妄想でしょうか?

途中で分節が可笑しくてすいません
長文読んでくださりありがとうございました。

A 回答 (4件)

あなたの被害妄想ではないと思います。

文章を読ませて頂いた限り、かなり聡明な方だと伝わってきました。状況を5W1Hでこれだけ簡潔に説明できるのですから。また、他人の気持ちも良く考えられていますね。
いろいろ気に病むところが多いとは思いますが、ひとことで言えば、Aさんとは距離を置いたほうが良いと感じました。
今でさえこれだけ他人のことを悩ませるくらいです。
同じ学校へ行ったら、今とは比べものにならないくらいに苦しむことになると感じました。
実はあなたも、既に結論が出ているのではないでしょうか?
これから3年間、LINEなどのSNSで起こるであろうことを想像しただけで、おっさんの私は恐怖を感じました。
あまりこの言葉を使うことは好きではありませんが、Aさんは典型的な「構ってちゃん系のメンヘラ」だと感じます(お友達を悪く言ってごめんなさい)。
相手に悟られないように、少しずつ距離を置いたほうが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよね…。
ずっと考えていましたがやっぱり、距離を置くべきですよね。
メンヘラはもう公認しています(笑)
それに、母に相談したら構ってちゃんやねと言われましたし。
相談ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/16 09:45

ああそれね


結構簡単に執着を解く方法がありますよ

10年間くらいべったり粘着ストーカーされた女性がいたんですが、あまりに執着期間が長いため諦めちゃったんですね

ですが、何を思ったかストーカーされていた人が「実は私、う○こ食べるのが好きなの。私のことが好きなら私のう○こ食べてくれるよね?」 っと聞いたところ勢いよく外に止めていた車に乗り込んで逃げていき、10年間の粘着が嘘のようになくなったって話があるんですよ

まあ、そこまでせずとも髪型を変えたり、服装を変えたりして粘着されてた時のイメージに合わなくなったらやめられた という方法もとれなくもないです


他の方法としてはヤンデレさんの対処方法もありますよ
要は質問者さんが振り回されてる状態なので対応の仕方が間違いなのですよね
なので
・常に質問者さんが主導権を握る 相手に渡さない
・餌をたくさん上げる
・相手を自分の駒として身も心も自分の物にする
・壁ドンのイメージ
・相手に判断させない、常に自分の価値観を押し付ける

要はホストになるやり方で対応せよってことですね
その後、相手を報告者さんの好き放題すればいいです

こんな感じでどうでしょ?
    • good
    • 1

うるるんぱっぱ様、おはようございます



お友達からのストーカーのような執着、大変お悩みとは思います。
質問文を読ませていただいた感想なんですが、質問文が客観的に書かれているとするなら、Aさんは、問題の多い行動はとっているものの、要するに貴女のことが大好きなんですよね。
好きで好きでたまらないのでしょう。それがあのような異常な行動となって現れる。貴女にわかってほしいのですね。

さて。そうなると、この問題は男女の恋愛問題とたいしてかわりません。
もしも貴女が、好きでない男性から言いよられて付き合ってほしいと告白されたらどうすべきでしょうか。
貴女に付き合う気がぜんぜんなければ、きっぱり断るのがベストですね。返事を曖昧にして相手に期待を持たせるのはよくない。
Aさんに対しても同じでしょう。まだ告白はされていないけれど、もしかしたらAさんは告白したいつもかもしれません。同性同士なので、告白するのをためらっているのかもしれません。
すでに友達関係なので、それを壊したくない、ということかもしれませんね。同性に告白するのは、異性に告白する以上に難しいかことで、Yesの回答が貰えないだけでなく、相手や周囲から軽蔑される危険すらあるので、仕方ないでしょう。

貴女はどうすべきか。
もしも、Aさんの貴女への愛情が事実であるならば、はっきりとした態度をとるべきですね。
いくらAさんが悲しんでも苦しんでも、それはAさんのこと、と毅然とした態度をとるべきです。
はっきり拒絶すべきですね。でないと、今の中途半端な状態からAさんは抜け出せません。
たとえば、Aさんと話をしているときに、「私はレズは大嫌い、あり得ない」とか、「女性同士でべたべたするのは大嫌い」などと、Aさん名指しでなく、でもAさんともあり得ないことをはっきり言ってみてはどうでしょうか。
他にもいろいろなやり方はあるでしょうけれど、とにかく、Aさんとは決別すべきです。

最後に。
もしも貴女がAさんをはっきり拒絶した場合、どんなにAさんが落ち込んでも貴女の責任ではありません。友情にしても恋愛感情にしてもお互いの気持ちが一致して初めて成立するもので、一方の感情だけで成立しないのは、当然であり、仕方のないことです。
ただ、貴女の拒絶が原因で、Aさんが精神的におかしくなったり、最悪自殺などの危険性もありそうですよね。それでも、貴女の責任ではないですが、そういう可能性もあるので、先生や周囲の信頼できる大人にも状況を説明しておくのがいかもしれません。
正直、Aさんの態度は度を越しています。要はストーカーに近い。なので、周囲に相談することが、貴女自身をまもるために必要なことと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね…友達や母にも相談しているので味方がいるんだと心強いのですが、Aは過去によく分からないのですが、友達に裏切り?などがあり、Bのメールにも裏切るんでしょ?というメールが来ていたんです。だから躊躇っていたのですが、白黒はっきりつけた方がいいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/16 09:39

その方カオスですね。


ゆっくりフェードアウトをすすめます。
あなた様が苦しいのなら、しれっと忘れたフリ、話をながしながら上の空でごまかす。
おつかれさまです。
中年の二人の母。
おばさんより
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、カオスですよね(笑)

お礼日時:2016/07/16 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています