
今月の15日に仕事辞めて保険証返してこの後また、新しい仕事を始めるのですが最初は3ヵ月間バイトみたいな感じでやるので正社員になってからじゃないと保健入れません。
国保に入ろうと思ってるんですがどうしたらいいか全く分からないです。
国保にかかるお金って毎月来るのかとか国保作る時に身分証明とハンコだけでいいのかとか、もし国保に入って会社の保健にも入る時は国保はどうなるのかとか色々気になります
ちなみにまだ未成年ですが親がいなくても国保は作れるのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大体は他の回答者様と同意見となります。
先日退職された際に「健康保険資格喪失証明書」はいただいていますか?
その証明書をお持ちになり、お住まいの市町村役場に出向き
国保の加入手続を行って下さい。
印鑑やマイナンバーカードも念の為準備しておきましょう。
恐らく国保の資格は7月16日からとなりますので
保険料も7月分から発生します。
保険料は月割で発生しますので7月は1ヶ月分発生します。日割ではありません。
一旦来年3月までの保険料として請求が届き
7月~来年3月までの分を何回かの分割で納付していただきます。
正社員となり会社で健康保険の資格が付いたら国保は脱退です。
但し、会社や新たに加入する健康保険組合では
あなたの国保脱退手続をすることは一切出来ません。
国保の脱退手続は「加入者自ら」行うこととなりますので
新たに健康保険の資格が付いたら、その保険証を持って
必ずご自分の手で脱退手続を行って下さい。
脱退手続が済めば保険料は国保の資格喪失日まで遡って清算されます。
未成年だろうと親御さんが別世帯だろうと関係はありません。
あなたが世帯主ならあなたの名前で保険証が来ます。
国保に入らずに次まで待っていたとしても
その間病院受診しないとならない時は10割負担になりますよ。
また、日本国内にいる限りは何かしらの健康保険に加入しなければなりません。
本来なら「無保険でいる」という選択肢は無いのです。
ちなみに、一部回答にある「国保加入のお知らせ」ですが
国保を運営しているのは各市町村なのでお知らせを出すところもあるかもしれませんが
国保側は誰がいつ社保を抜けただのという情報を持っていません。
社保側から情報が来るという訳でもありません。
加入者が資格喪失証明書をお持ちになり加入手続をする時に初めて
この方は前の健康保険の資格を失くしたのだと分かるのですよ。
加入のお知らせを出すというのはごくまれな話ではないでしょうか。
年金なら国民年金への切り替え案内が来るようですけどね…。
No.4
- 回答日時:
普通に以下の手続をしてください。
ほっておくと後から辛い思いを
することになります!
まず、辞めた職場から
『健康保険資格喪失証明書』を
もらってください。
『退職証明書』でもかまいません。
これにより、いつ社会保険が切れたか
証明できるのです。
これと印鑑、身分証明書をもって
お住まいの役所へ行き、
国民健康保険の加入手続きを
してください。
その場で、あるいは数日後郵送で、
健康保険証を受け取ることになります。
>3ヵ月間バイトみたいな感じでやる
この間、病気や怪我をしたらどうしますか?
少なくとも医療費は10割負担となります。
歯の治療や万が一の怪我をした場合の
負担額は非常に大きくなりますよ。
感覚的には、いつ社会保険に加入できるか
分からないと聞こえます。
その間に辞めてからどんどん時間がたち
国保の未納期間が増えることになり、
未払いの保険料が膨らんでしまいます。
次に社会保険に加入したら、
役所へ行って、国保の脱退手続きを
してください。
社会保険の健康保険証などを持って
行ってください。
国民年金も国保とともに加入手続きを
してください。書類は国保と同様で
よいです。
社会保険に加入すれば、こちらは勝手に
切り替わります。
ます、
『健康保険資格喪失証明書』、
『退職証明書』をもらってください。
No.2
- 回答日時:
仕事上書類を作る方の側で、実際に窓口に行ったことはないのですが。
社会保険を辞めたということがわかるもの、一般的には「社会保険資格喪失証明書(届)」を前会社に発行してもらいそれを提出します。支払は毎月26日頃の引き落とし(振込他も可)となります。引き落としを利用する際には通帳、銀行印も必要です。
新会社で社会保険に加入した際は、「国民健康保険証」と新しく加入した「健康保険証(コピーで可)」を国保窓口に提出します。
国民年金の加入手続きはご自身で必要ですが、国民年金から厚生年金への移動は、年金事務所の方で自動的にやってくれます。
ちなみに未成年、親がいるいないは関係ありません。
ちょうどいいHPがあるので貼っておきます。
http://5kuho.com/html/tetuduki.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
- 健康保険 国民健康保険について。 4月31日に会社を退職しました。国民保険の切り替えをせず、6月1日に国民保険 3 2023/07/13 00:39
- 健康保険 4月の後半に就職しました。 今年19歳になる18歳です。 私は今老人保健施設で介護の仕事をしています 4 2022/05/17 20:44
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 加入していない間の国民健康保険料 6 2023/03/06 15:37
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 国民健康保険納付について。 7月に会社を辞め国民保険に加入し3期分まで支払いをしてました。その後、社 3 2022/11/27 12:21
- 就職・退職 退職代行サービスについて。正社員で社会人2年目です。 仕事を今すぐにでも辞めたいくらい精神的に来てい 2 2023/06/16 10:05
- 就職・退職 退職代行サービスについて。正社員で社会人2年目です。 仕事を今すぐにでも辞めたいくらい精神的に来てい 2 2023/06/16 05:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保未加入のまま死亡しました
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
初めての確定申告です 国保に...
-
社保と国保の二重払いについて...
-
建設国保と協会けんぽ
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
東京土建国民健康保険と賞与
-
いまさらながら年末調整を忘れ...
-
高額医療費控除と薬の院外処方
-
健康保険滞納しています・・・。
-
医師国保と扶養家族について
-
退職後の国民健康保険について
-
別居の両親を扶養、同一の健康...
-
国民健康保険納付について。 7...
-
東京土建と国民保険
-
医師国民健康保険と、市町村の...
-
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
収入金額と所得金額の違い
-
同居している兄妹を世帯分離す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
建設国保の事について。 今、国...
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
建設国保と協会けんぽ
-
社保と国保の二重払いについて...
-
医師国保と扶養家族について
-
同一世帯で、兄弟が別業種の国...
-
薬剤師国保(本人)と国保(家...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
国民健康保険納付について。 7...
-
東京土建国民健康保険と賞与
-
国保と社保
-
二人とも国保だったけど…
-
無職 母子家庭 国民保険料
-
歯科医師国保 任意継続
-
文芸美術国民健康保険組合の審...
-
現在就労 a型を利用している者...
おすすめ情報
もし、国保に入らないで次の新しい会社で保険証を作るまで待ってたらどうなりますか?