
10月頭に出産予定の妊婦です。
今月いっぱいで退職し、来月から引越し準備・出産準備を合わせて行おうと思っております。
(荷物まとめたり、買い物行ったり)
まだ期間もあるので、色々考えて準備を進めようと思うので、過去にもいくつか質問いろいろさせてもらってます。
今回は、入院中のことについて。
出産後はしばらく入院期間があると思うのですが、入院中はどんな生活なのでしょうか。
バタバタしてるのでしょうか、ヒマなんでしょうか。
初めての出産で不安なのもありますが、入院が初めてです。
どのような事をして過ごすのか、何が必要なのか、さっぱり分かりません。
病院によって持って行かないといけないものや、病院で準備してあるもの違うと思います。
それは事前に行く母親学級や病院にも確認しようと思っています。
雑誌に載ってる準備物なんかも参考にしようと思っています。
何かそれ以外で、経験したからこそ、こう思う。というものがあれば!
産後に必要なものも、もちろんですが、入院するにあたり、何を準備すべきでしょうか。
「これがあったら便利だよ」とか「病院でも借りれるけど、自分でも持っていくべき」というものがあれば教えてください!
よろしくお願いします。
みなさんからのご意見いただけるとうれしいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には3時間おきに授乳がありますが、私が出産した病院では、定期的に助産師さんの体調チェックがあったり、沐浴指導や退院指導などあり、その合間に食事やシャワーを浴びたりしました。
また、面会やお友達への出産報告をしたりしていると、意外と時間を潰せます。
赤ちゃんへの授乳は夜中もあるので、昼間でも合間にできるだけ寝ておいた方がよいですよ。
回答ありがとうございます。
そうですか。
入院中は結構やること詰まっている感じなのですね!
指導もしていただけるとは安心ですね。
よく寝るので、確かに昼間も寝ちゃいそうです。
No.16
- 回答日時:
テニスボールですが、分娩室で陣痛で痛くて痛くて、尾てい骨?肛門の辺りをボールで押してもらってました。
押してるのをやめると痛みが和らいでいたのが明らかなくらい違って、『やめないで~もっと押してよ~』叫んでました(^-^;何時間も押し続けてくれた旦那さんには感謝です!
No.15
- 回答日時:
私も、同じ時期に二人目出産予定です。
テニスボールは必要ですよ!
出産後の入院期間は暇ではありません。
後陣痛や切開したところの痛みなど、痛みと戦いながら、授乳室に通い(1時間程居ます)、シャワーに行ったり、御見舞の方が来てくださったり、ご飯など、あまりゆっくりする時間はありませんでした。
ペットボトルのストローキャップは便利でしたよ(*^^*)
ありがとうございます。
テニスボールですね!
新規購入すべきでしょうか?
入院中はバタバタしそうですね。。
ストローキャップも用意しておきます!
No.13
- 回答日時:
たびたび失礼します( ^ω^ )
ドーナツクッションのことです( ^ω^ )
赤ちゃん以外は他の方も言っていますが、沐浴体験とか、退院した後どう過ごすかの話とかありましたね!
けど私は赤ちゃんが黄疸でもあった為(2日間別室)、他のお母さんよりかはひまでした(´・Д・)」
ありがとうございます。
ドーナツクッションは必要そうですね!
入院中はいろいろ指導していただけるのですね。
私も赤ちゃんとは別室の予定です。
No.11
- 回答日時:
他の方が書かれているのですが、汗拭きシートは匂いのないものの方がいいかも…
産後お風呂に入れないのは、傷口もあるけど、お母さんの汗の匂いで赤ちゃんはお母さんだと覚える期間です。
みたいなことを言われたので、これは病院の方針次第かと思います。
実際産後何日かシャワーもだめでした…(^_^;)
あとは…他の方が書かれてるように忙しくはなく、昼寝の時間もあったからこれも病院の方針次第ですね。
同室じゃなかったからかもですが…(^_^;)
私が気になったのは歯ブラシかなぁ…、病院から貰えたのですが安っぽいもので嫌だった記憶があります。
普段使ってるようなものを用意されても良いと思いますよー…(*´ω`*)
回答ありがとうございます。
匂いのない汗拭きシートですね。
参考になります!
私も母児同室ではないんですよー。
歯ブラシは確かにいつも使ってるものと同じものを用意しておこうかな。。
No.10
- 回答日時:
私も皆さんが言ってるように、暇では無かったです。
個室でしたが、子供が寝たら、寝ようと思っても全然寝れず…産後ハイのような、休みたいときに看護師さん、お見舞いの方が来たりと…退院してやっと落ち着いて眠れました!産後ハイで寝れなくても、可愛い子供が隣にいると、なんとか大丈夫でした!
必要な物は、授乳クッションですかね!円座クッションと一緒に貸し出ししてくれる病院もあると思いますが、私は持っていきました!
あと自分の枕です!病院のとなると、高さがいまいちなのが分かっていたので少しでもリラックス出来るように持っていきました!
あと、ガーゼです!病院からの持ち物の所にも記載されてると思いますが~いくらあってもいいと思います!私の病院では、5~6枚って書いてありましたが、一日でそのくらい使ってました!
産まれた後の何回かの授乳の後、子供のお腹の中に残ってた羊水が、ケポッと出てきたり、まだうまくゲップを出してあげられなく、横向きに寝かしてあげる時に敷いてあげたりと、一週間位の入院で30枚以上使ってたかもしれません!ご家族の方にたまに洗濯して持ってきてもらえるのであればそこまでは必要じゃないかもしれませんが!
授乳するとお腹がとても減るのでオヤツもあるといいですね!
出産準備も大変ですが、楽しみですね!!
回答ありがとうございます。
産後ハイ。。
私もなりそうな気がします。笑
ガーゼそんなに使うんですね!
自宅と病院が少し離れているので、たくさん持っていっておくようにします!
オヤツも必須そうですねー笑

No.8
- 回答日時:
ボールは必需品だと思っていたのですが、
どなたも回答に書いていらっしゃらないのですね。
いきみを逃している間、とにかく出そうで辛くて、
ボールをお尻の穴に当てて、フーフー言っていましたw
私はテニスボールでちょうどよかったですが、
もっとしっかり目がよい人は、ゴルフボールでも良いかもしれません。
当て心地が違うので、両方あるといいかも?
私は、1人目は微弱陣痛で3日間かかってしまったので、
(微弱といっても、それなりに痛い)
お産の前に痛みで眠れなくて、産んだ日は泥のように眠りました。
新生児室にあらかじめ言っておけば、お世話なしで休むことができたからです。
その辺は産院によって違うかもしれません。
日中は、色々な指導やら母乳マッサージ(痛かった~)などあって忙しかったですが、
2人目は分かっているので全部パスして、上の子の面会につきあったり、
研修に来ていた助産師見習いの学生さんに背中をマッサージしてもらったり、
結構優雅に過ごしていましたよ^^
このマッサージは、アロマオイルを使って上半身裸で受けたのですが、
体が温まり、途中から母乳がダラダラと湧いてきて、
備え付けのバスタオルを探して、助産師見習いの子と2人で、
部屋中キャーキャー言いながら走り回った思い出がありますw
助産師見習いの子は、新生児を扱う手つきがおぼつかなくて、
こちらが心配になるくらいでしたが、何より一生懸命なところに心打たれて、
退院でお別れするとき、私は泣いてしまいました。
あれから7年がたち、立派な助産師さんになって活躍していることでしょう。
ボールはあると便利です!
お大事になさってください。
回答ありがとうございます。
ボールですか!
初めてのご意見ですね。
出産時に活躍するんですね。
3日間も陣痛と戦われたなんて大変でしたね。。
私もどれくらいかかるか分からないですもんね。
生んだ後はたくさん寝てしまいそう。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 身寄りがいない人は入院できない? 2 2022/06/19 10:42
- 医療 病院で最期まで過ごすと医師に言われた場合、もうあと少しということですよね? この前の入院では もしか 1 2023/07/10 19:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産後を楽にするための、今から予習出来ることは? 4 2022/04/07 13:43
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 英語 英語の文章どなたか教えてください!! ↓ 1私の場合はこの持ち物だけで入院生活を送れそうですが、病院 3 2023/08/20 20:18
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 兄弟・姉妹 精神疾患の私が妹家族のお世話は… 5 2022/10/12 18:25
- 妊娠 赤ちゃんの大きさから決定した出産予定日について 6 2022/04/29 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報