
Windows7を使用しております。
昨日0xc000000fでPCが起動しなくなりました。
CDからの復元・修復、bootrecなど様々な方法を試しましたが治らず諦めました。
せめてデータだけでも取り出そうと思い、HDDを別のPCにUSB接続で繋いだのですが、
システムで予約済み(G:)、ローカルディスク(H:)が新しく表示されました。
ローカルディスク(H)はフォーマットする必要があると表示され、キャンセルしましたがアクセスできない状態です。
ファイルをなんとか取り出したいのですがHDDが破損しているのでしょうか?
ディスクの管理は以下になっています。
ディスク1 │システムで予約済み(G) │(H)
ベーシック│100MB NTFS │931.41GB RAW
931.51GB│正常(アクティブ、プライマリパーティション) │正常(プライマリパーティション)
オンライン│
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
無料な復元ソフトでHDDのデータを検出できるかどうかを確認してください。
http://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw- …No.1
- 回答日時:
>アクセスできない状態
(NTFSフォーマットしたフォルダ等てアクセス権がない場合)
Administrator でログインし、アクセスしたいフォルダを右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」一覧から新しい所有者 (自分か Administrators) 選択し、「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックし「OK」、「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません」のメッセージに「はい」「OK」ができませんか?
(UACアクセス権がない場合)
右クリック「管理者として実行」で開けませんか?
壊れたHDからのデータ復旧・・・システムファイルは壊れてもデータファイルは壊れていないことも多い(但しHDは消耗品であり全体が壊れることもあり)
(HDからデータ復旧方法)
Linux系OSのPC雑誌(1580円)付録DVD-ROM(Ubuntu V**ブータブルディスク)から壊れたPCで、CD/DVD boot(BIOSでCD/DVD boot優先に変更し挿入します。
「KNOPPIXでデータ救出」
http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html
>起動しなくなりました
セーフモードも起動しなかったのですか?
起動時「F8」キー をゆっくり間隔で連打「詳細ブート オプション」「コンピューターの修復」を「↓」 キー で「セーフモード」/「前回正常時の構成」で起動ができない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
DELL Dimension 8400 電源スイッチがオレンジ色・・・
デスクトップパソコン
-
6
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
8
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
9
USB3.0認識しない
Windows 7
-
10
AndoroidのタブレットのOSをWindowsに変えることはできないでしょうか?
Android(アンドロイド)
-
11
iPhoneのアプリiSafe ProってPCに動画を移管して、PCで観るようにするにはどうする?
iPhone(アイフォーン)
-
12
インテルのグラフィックプコントロールパネルが開けない件について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
14
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
15
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
16
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
17
動画ファイル(IFO)を再生したいです。ファイルのアイコンがpowerDVDになっているのですが、ダ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
メモリ診断ツールによるハードウェアの問題検出に関して
BTOパソコン
-
19
I-O DATA社製 外付けHDDがPCで認識してくれません。
ドライブ・ストレージ
-
20
VideoStudio x7対応のビデオカード
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
パーテイション 分割されたHDD...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
内蔵HDDからのデータ取り出し
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
ノートパソコンを捨てるときの...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
パーティション容量をぴったり1...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
パソコンを立ち上げた時、Dドラ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
WindowsXPのデータドライブ交換...
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
SSDの完全フォーマット
-
SSDを交換したのですが容量...
-
HDDのパーティションについて教...
-
HDDのデータを取り出したいです
おすすめ情報