dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、39週1日の初マタです。

昼夜逆転の生活をしているせいか夜中眠れず困っています…普段から夜起きてるほうだったんですが妊娠して後期に入ってから夕食後の眠気が半端なく19時にご飯→食後1時間くらいで睡眠→0時や1時に起きるの繰り返しでこの時間全く眠れません。
酷い時は朝の7時まで起きてそっから就寝早くて11時起床、遅いと16時起床です(T^T)

しかも最近この時間にふと悲しくなることが増えました…理由もわかりません。あまり落ち込まないようにゲームしてみたりお腹の子に話しかけたりしてますがどうしても何もかも捨てたくなる時があるんです…妊娠前はネカフェが大好きでこんな時間に眠れないとひとりでふらっとネカフェへ遊びに行って気分転換もしたんですが臨月に入ってるのでなんとか思いとどまっています。
しかし我慢が出来ずにふらっと散歩だけしちゃいます(T^T)
体重も増えすぎてますし運動した方が早く生まれると聞いたので昼間もなるべく歩いてるんですがこの季節だとなかなか長距離が歩けないのでこの時間が丁度いいかなーと思いつつ出産予定日まで6日しかないのに夜中にひとりで散歩に行くのは無謀なのかと思い始めました。

やはり夜中の一人歩きは避けるべきですか??

A 回答 (9件)

陣痛が始まったり、破水したりすると不安ですから、できれば誰かに付き合ってもらうか、家のごく近所の人目のある明るい場所を短時間だけにとどめるべきでしょう。

    • good
    • 1

夜中に何十分も散歩をするのは家族が心配しますので、10分未満に抑えたらよろしいのではないでしょうか。

    • good
    • 0

避けたほうがいいでしょう。

人通り、人目の少ないところで倒れても発見が遅れますし
夜中はどんな人がいるかもわかりません。
普段なら軽症ですむような、ちょっと腹いせにつき飛ばした、ぶつかった、ぐらいでも
お腹をぶつけたり派手に転べば、母子ともに危険になります。
他人のせいじゃなくても、夜は足もとも見えにくいですし
通りが少ないのをいいことにもうスピードで走る車
ちょっとぐらいの信号無視の車もいます。

自分で考えてみて下さい
ニュースで、深夜に通り魔に妊婦が散歩していて刺された
なんて見たら「なんでそんな時間に歩いていたんだろう」って思いませんか?

睡眠が細切れになったり、夜眠れなくなるのは赤ちゃんのお世話に向けての体の変化
出産や育児を控えてわけもわからない不安が真相心理にあるのも当たり前のこと
今の状態をまず自分が受け入れて優しくしてあげるといいと思います

ゲームのように液晶の光を浴びると、かえって昼夜逆転が進みます
スマホ、PCもそうです。
退屈な苦手な本とか読んだほうがまだ眠れると思いますヨ

眠れなくても目を閉じてよこになっていましょう

臨月ならお仕事もしていないでしょうし
昼寝すればいいと思います。

逆転を直すのに、寝るのを早めてから、というのは無理です
強引に起床時間を早めないと、眠れないですよ。
寝るのを早めておきるほうが楽ですが、そうはいきません
    • good
    • 1

常識で考えてみましょう

    • good
    • 0

夜中の外出は、やめましょう。


あぶないです。
私も、妊娠中、おなかが重いのと、つわりが長く、ずっと気分が悪かったので、
眠りが浅くなりました。
夜中、気分を紛らわせるために、
ゲームをしたりしていました。
そして、出産後は、ますます、眠れなくなり、
睡眠時間2,3時間という日も多くなり、
それに慣れてくると、
不思議なことに、眠らないことが平気になるんです。
得意気にそんな話を、友人達にしていましたが、
5年後、体を壊しました。
睡眠って大事です。

質問者様の場合は、眠れないわけではないですね。
ご自身で言っておられる通り、
昼夜逆転がよくないのです。
昼間眠くなるのは、
夜中に起きているからです。
眠気が来て、そのまま寝てしまうと、
悪循環はそのままです。
どこかで、切りかえなければ。
夕食後の眠気は、(20時頃ですね)早いといっても、
そのくらいに寝ても、いいでしょう。
妊娠中は、トイレも近くなり、おなかも苦しく、
どうしても、こま切れな睡眠にはなりますね。
ただ夜中に目が覚めた時、
ゲームなど、完全に頭が覚めることは、やめた方がいいかもしれません。
眠れなくても、部屋は薄暗いまま、
音楽でも聴いて、ゆっくりするとかしましょう。
体に、まだ夜だよと認識させるのです。
そのまま朝まで眠れなくても、
昼間は、明るい日を浴び、できるだけ起きていましょう。
眠くなったら、歩きましょう。
(私は、家の中で、階段の一番下の段を使って、
 踏み台昇降運動みたいなことをしていました)
夜中、みんなが寝静まった時間に、誰と話すわけでもなく、
ひとりで起きていると、
物悲しくなりますよね。
近いうちに出産がわかっているのに、
今、自分では何もできないという虚無感があるのかもしれません。
なんとなくナーバスになるものです。
もうすぐです。
楽しみに待ちましょう。
    • good
    • 0

昼夜逆転は体内時計の狂いです。


色々な症状が出やすいよ。
それを助長するような深夜徘徊はだめでしょう。
    • good
    • 0

暗いと足元も危ないし、突然破水したり陣痛が始まったりする事を考えたら、夜中一人で外出は控えた方がいいでしょう。


昼夜逆転している理由は分かりませんが、少しずつでも直していった方がいいですよ。生まれてくる赤ちゃんのリズムもおかしくなってしまいますよ。
いずれ保育園や幼稚園に通う時に大変になります。
その時になって直そうとしても簡単には直りません。貴女だけではなく、お子さんも苦労する事になります。
大人の昼夜逆転の生活は仕事の都合などでやむをえない場合もありますが、子供の昼夜逆転の生活は全面的に良くありませんよ。
    • good
    • 1

臨月って何かと眠いし、夜中起きちゃうし…でしたね(^_^;)


でも夜中の散歩はやめたほうがいいです!もしも足元見えなくて転んだり、襲われたり…危ないです(>_<)
朝日を浴びて、早朝に散歩はどうですか?わたしは昼間はショッピングモールで歩きまくってました!
夕食後に寝るのをもう少し我慢して遅らせた方がいいかもしれませんね(>_<)
昼夜逆転は何か理由があるんですか?旦那様のお仕事とか…
    • good
    • 1

妊婦じゃなくても夜中の散歩は防犯上お勧めしませんし、臨月なら散歩中に破水したり転倒などするかも知れないことを考えるとやめた方がいいでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!