dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の勉強法について質問です。



僕は家庭教師をやっているのですが生徒と口論になりました。

その生徒は僕が在籍している国立○○医学部志望なのですが3倍角の公式は加法定理から導ければ良いので覚える必要はないと言われました。
僕は例えば3sinθ-4sin*3θが計算途中に出てきた時どうやってこの式がsin3θとなることに気づく事が出来るのか。
○○医学部は特に時間制限がかなり厳しいのでこのくらいは覚えておかないと本番解けない。
将棋(その生徒は将棋部だったので)もある程度定跡を覚えておかないと戦えないように公式くらい覚えておかないと話しにならないと強く言ってしまいました。
結局その生徒には先生を変えられてしまいました。


僕は本気で合格してほしいので強く言ってしまったのですが間違いだったのでしょうか,,,
また間違いでしたらどんな風に言えば良かったんですかね,,,

A 回答 (2件)

私は貴方が間違いだとは思いません。


色々と受験もシミュレーションした上での暗記作戦だと思うので、暗記が絶対必要と強く言う必要が有ったと思います。
その上での家庭教師交代なら仕方がないと思います。

次にそのような状況になった時に、相手の様子を見ながら言う、ソフトに言う、重要だから厳しく言う、
等、使い分ける事が貴方が学習できたと思うしかないと思います。

その生徒さんは、自信家のようですから貴方ではなくとも、同じ問題に遭遇した場合、
他の家庭教師と衝突して交代になる可能性が高いと思います。
実際の受験も経験していないので、失敗して始めて暗記の重要性を理解するのだと思います。
    • good
    • 0

それは面白い話しだと思います。

三角函数の加法定理を私は覚えませんでした、毎回証明するのです、約七~三分かかりますが、私は暗記物が非常に苦手で医師もあきれていました。意識して記憶することが苦手です。自然数四つを並べて覚え順序を逆にして答えることさえ出来ません、ですがかなり容易に東大へ入れました、理由は「無意識」が勝手に覚えてしまうのです、その速度は驚異的に大きいのですが、間違って覚えたら悲惨で意識側から訂正するのはほとんど不可能、必死に上書きをするのです。
一方妹は巨大な暗記派、この定理を韻文にします、例えば「越します越します明日越す越す」「越さない越さない何時何時までも」。
だからこれに答えはありません、逆側に行ってしまうと地獄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても失礼ですが僕には証明本当の事とは思えません。
話しが矛盾しているように感じます。
僕も加法定理くらいの計算ならば公式を意識することなく書けます。

あなた様も意識せず計算することはできるのに、なぜあなた様は毎回わざわざ証明するのでしょうか?
微分積分などの公式も証明していたのでしょうか?
とんでもない時間になりますよね,,,

お礼日時:2016/08/02 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!