
7/29に生活保護申請を行いました。
CWさんの面談も終わり、結果待ちとなりました。2~3週間で結果が
わかるとのことです。保護決定の基準は預貯金や財産がでてこない、
扶養者の援助がある場合ということでした。健康状態やその他要因
は考慮しないようです。
自分の場合、保護は通るのでしょうか。以下、スペックです。
【スペック】※申請時の状況
・一人暮らし
・手持ち金:18000円
・貯金:2000円(1000円以下の端数のみ入ってる状態)
・家賃:37000円
・保険:なし
・その他資産:なし
・統合失調症によりドクターストップで働けない状態
(お医者様からは、申請したのだからお金の心配をせずに落ち着いて
治してくださいとアドバイスをうけました。現在は薬が利きはじめて
いるのか、昼間は何とか稼動できていますが、夜は幻覚・外への徘徊・
不眠・不安感が酷い状態でなかなか寝れません。)
・自立支援医療:申請中
・障害年金:申請中
・障碍者手帳:申請前
・扶養者の援助:なし
(遠方に住んでおり、年金暮らし&父が認知症のため援助できない)
CWさんは現状保護が受けられるということ前提で、銀行や保険・扶養
照会で問題がなければ保護決定しますということでした。スペックの
通りの記載になり、財産はないですし扶養義務者である父母は扶養は
できないという回答を得ています。
また、CWさんから通院用の交通費請求のための書類をいただきました。
これは、保護前提で渡したという解釈になるのでしょうか。
生活保護が受給できれば、病状を安定させて障碍者枠で働いて保護を
脱却したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護法第24条(申請による保護の開始及び変更)
保護の実施機関は、保護の開始の申請があったときは、保護の要否、種類、程度及び方法を決定し、申請者に対して書 面をもって、これを通知しなければならない。
2項 前項の書面には、決定の理由を附さなければいけない。
3項 第1項の通知は、申請にあった日から14日以内にしなければならない。但し、扶養義務者の資産状況の調査に日時を 要する等特別な理由がある場合には、これを30日まで延ばすことができる。この場合には、同項の書面にその理由を 明示しなければならない。
4項 保護の申請をしてから30日以内に第1項の通知がないときは、申請者は、保護の実施機関が申請を却下したものとみ なすことができる。(みなし却下)
5項 6項は省きます。
あなたの場合は、扶養義務者(父母)からの援助できない旨の回答ある場合は、第3項の第1項の通知は、申請にあった日から14日以内にしなければならない。(原則14日)但し、あなたに、姉妹や兄弟があれば別ですよ。
生活保護法25条(職権による保護の開始及び変更)
保護の実施機関は、要保護者が窮迫した状況にあるときは、すみやかに、職権をもって保護の種類、程度及び方法を決定し、保護を開始しなければならない。
2項 保護の実施機関は、常に、被保護者の生活状態を調査し、保護の変更を必要とすると認めるときは、すみやかに、職権もってその決定を行い、書面をもって、これを被保護者に通知しなければならない。前条の第2項の規定は、この場合に準用する。
第3項は省きます。
保護開始時の手持ち金の認定について、生活扶助、住宅扶助、教育扶助等(医療扶助と介護扶助を除く)最低生活費の5割を超える額とする。つまりは、手持ち金18.000円と預金2.000円の計20.000円は7月29日申請とすると、7月分の保護費は3日分の日割り計算をすと手持ち金が5割を超えるので認定される場合があります。この場合は、7月の保護は否で8月の保護から要と判定される場合があります。これは、実施機関(福祉事務所)の判断になります。
交通費(移送費)の申請は保護開始申請と別にしないと支給されません。
保護の開始が決まれば、いろいろと申請することがありますので頑張ってください。
ありがとうございます。
いろいろ詳しい内容で興味深く読ませて
いただきました。申請が通ることを祈って
待ちたいと思います。
ベストアンサーとさせていただきました。
No.4
- 回答日時:
申請をしてケースワーカーさんが動いてる時点で
ほぼ100%通ります。
又、申請をしてからの保護費の計算になるので、
通院費も保護費から支給されます。
後は支給を待つだけですので、ゆっくりしてください。
No.2
- 回答日時:
随分ぬるいCWですから、通るんじゃないでしょうか?
でも申請してから30日後にしか決まりませんけどね。
2~3週間というのは建前です。
ここだけの話、30日って決まってるんですよ。
生活保護法で30日以内に必ず決定しなければならないと定められているからです。
でも単身者だと生活扶助は76000円が上限ですよ。
あとは家賃扶助で4万くらい。
障害年金が受給決定されれば、その分保護費から削られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金受給額と障害について 4 2023/07/28 15:33
- 国民年金・基礎年金 年金について 7 2022/08/08 20:23
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 公的扶助・生活保護 生活保護 扶養紹介のタイミングは? 生活保護の扶養届書が届いた時点では、まだ生活保護申請中で、申請取 1 2023/06/01 15:20
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 公的扶助・生活保護 生活保護は今より高い家賃へ引っ越しするのは無理?(16条件外、住宅扶助額以内) 生活保護は受けていま 6 2022/08/20 11:47
- 公的扶助・生活保護 生活保護申請10日目に呼ばれました、何でしょう? 聞いた話では14日後に決定か却下の通知が届くとの事 2 2022/10/05 07:42
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 公的扶助・生活保護 扶養照会届けについて。夫の母が年金が出ないため夫の兄弟の家に同居したのですが、家を出て勝手にアパート 1 2022/05/21 17:48
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護申請、だめでした。 (かなり長文)
その他(行政)
-
生活保護申請から「保護開始決定通知書」
公的扶助・生活保護
-
大至急!!!今日生活保護の件で自宅訪問にきます…
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護受給決定に際して。 私は7月14日に生活保護申請をして先日8月15日に役所から電話が直接あ
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護の自宅訪問でケースワーカーさんが来る時間
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護の日割計算、1日分はいくらになりますか?教えて下さい! 東京都在住です。
公的扶助・生活保護
-
7
私は初めて生活保護申し込むのですが、ケースワーカーさんが家にくるのですが、財産あるかどうかを調べに来
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護は申請をしてから14日間待たされるそうですが14日間待ってるあいだの生活費はどうなるんでしょ
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護申請が受理されたら、ほぼ認可されるのか?
その他(行政)
-
11
生活保護費は何時におろせるの? 給料日だと前日の午前零時過ぎにはおろせる
公的扶助・生活保護
-
12
生活保護言うほどうらやましいですか?そんなに受けたいですか? 1.働かずに受給できるのは重度の病人と
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護の人が、ケースワーカーに内緒で原付バイクを買って 後からバレたら 保護停止になりますか? 原
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護って一生もらえるんですか?
福祉
-
15
生活保護の初回支給について
公的扶助・生活保護
-
16
生保うけながらも現金手渡しの所で働いてバレる人ってどこでバレるんですかね?税務署…?
年末調整
-
17
私は生活に困窮していて生活保護を申請してケースワーカーが家に来ますが部屋に置いてある物をさわられない
公的扶助・生活保護
-
18
諸事情に、より生活保護申請に行くものですが、家賃が前払いなのですが、今月2024年1月前家賃なので来
公的扶助・生活保護
-
19
教えて下さい! 地域によると思いますが、生活保護費の振り込みは何時頃されますか?
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
持続化給付金と事業復活支援金
-
働きたくなかったら、生活保護...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
私は生活保護受給できるでしょうか
-
生活保護について 生活保護を申...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護の給付は申請時からか...
-
前回の生活保護についての新た...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
収入少ないのに 消費税増税。
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護受給者の口座調べ
-
生活保護の受給しやすさは診断...
-
ホームレスだと68歳でも生活保...
-
夫61歳で失業し、妻は派遣社員...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護申請の認可の確率
-
生活保護について質問します。 ...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護申請が受理されたら、...
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
私は、過去に生活保護を2回受け...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
土地区画整理法
-
生活保護申請10日目に呼ばれま...
-
労働意欲が湧かず、友達も居ら...
-
自立支援制度について
おすすめ情報