dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・始業時間の何分前に出社するのが常識的か
・始業時間までに出社していれば、制服への着替えや、会社から指示された場所の掃除を、始業時間以降に行うことはアリなのか
教えていただきたいです。

私が働いている会社の始業時間は8時30分です。
そして9時から朝礼が行われます。

女性は更衣室で制服に着替えなくてはいけません。
そして、トイレやテーブル拭きなどの掃除担当が全社員決められており、みんなそれぞれ掃除を行っている状況です。

女性社員の中には、始業5分前に出社し着替えて、朝礼までに掃除を終わらせ着席する人もいます。
それから、7時30分や8時には出社してるけど、一仕事終わらせてから朝礼前に掃除に取りかかる社員もいます。

ですので、8時30分には全員席に着いて仕事を始めているという環境ではありません。
全員が着席して仕事に取りかかっているのは、朝礼後の確率が高いです。

着替えや掃除も就業時間に含まれるという話も聞きますが、この場合何分前に出社するのが常識なんでしょうか?
始業時間までには出社しているが、始業時間から朝礼までの間に掃除を行うのはいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

あんさんの会社、中々良心的な会社でっせ!


普通は「サービスで早出社で掃除・朝礼をする」ですわ〜!
従ってあんさんの会社で言うと「9時始業やけど、30分早めに来て掃除せぇや!」になるんですぅ〜!
せやけど「8時半から始業にするから、精出して掃除して朝礼までには終わらせてや!」と言う
掃除も勤務として認めとるっちゅう事でんねん。
せやよって
>・始業時間の何分前に出社するのが常識的か
10分前には出社で、着替えて5分前には掃除を始める状態ですわ!
>・始業時間までに出社していれば、制服への着替えや、会社から指示された場所の掃除を、始業時間以降に行うことはアリなのか
これは「なし」でっせ!
せめて8時半には「キチンと制服着ていて掃除できる状態」じゃ無いとあきまへん。
8時半以降に「着替え」は遅刻と一緒。
あんさんの会社、実は過去に「30分の掃除サービス」を行っとたと思うで〜!
それを正すために「始業を30分繰り上げた」と思うわ!
あんさん、ほんまえぇ会社に入れて良かったや無いでっか!
    • good
    • 0

8時30分に全員席について仕事を始めるという環境じゃないにしても、「業務」を8時30分に開始させられう状況にあること。


少なくとも着替えは業務開始時間前にしておかなきゃいけないこと。
掃除に関しては、業務のうちに入るのか入らないのかが問題だけど、一般的に見たら始業前の軽い掃除は業務に入らないとされる場合が多い。
ここは賛否あるだろうけど、会社としての認識は業務外。
したがって、8時30分始業ならば、8時くらいには出社して着替えと掃除を終わらせるのが良いと思う。
    • good
    • 0

給料もらってんでしょ?黙ってやりゃイーんだよ。

会社から場所借りてオマンマ食べてる訳ですから職場に感謝、綺麗にしてあげようという気持ちじゃないですかね?その気持ちだから時間はどーでもいんでないですかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!